[過去ログ] 偏差値30台から独学2年で国医合格したが質問ある?3 (580レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(36): K ◆Eu/SOd2X.E [and_then_there_were_n0ne_k@yahoo.co.jp] 2013/05/27(月)16:53 ID:Vp/p6E8u0(1) AAS
高校中退を経て、
通信制高校卒業後しばらくして医学部受験を決意。
当時の駿台全国判定模試の偏差値
英語45
数学47.9
国語37.5
物理28.6
化学27
センター1年目 720/900
センター2年目 872/900
省9
561(1): 2014/04/17(木)21:40 ID:LfQp8LRB0(1) AAS
でたらめな嘘ばっか吹いてんじゃねえぞ、ボケカス死ねや!!
562(1): 2014/04/19(土)10:31 ID:bK4ItDOI0(1) AAS
まず合格の証拠見せろや!!ホラ吹き
563(1): 鈴木 ◆YGl5uxtVNc 2014/04/19(土)12:39 ID:zK1kBu9s0(1) AAS
この人は本物だよ
理論に説得力がある
564: 2014/04/30(水)20:23 ID:aQ9yzRs70(1) AAS
お餅いくつ食べました?
年明けても寒さは厳しく、ストーブにかじり付きたいこの頃です。地球温暖化が進んでる昨今、未だ大丈夫かな?!と少し安心しています。
急に思いついた話ですが、お正月は皆さんどの位お餅をたべましたか?三が日は食べなくてはいけないとは言え、朝雑煮にして3個食べお昼には、
焼いて海苔を巻いて砂糖しょう油や黄な粉で3〜4個食べたりを三日三晩繰り返して居たら、どんな人でもお腹が大きく成る事は当然の事ですね。
聞いてるだけでもふーっとなります。食べてる時は美味しいと思うと同時に、食べなくてはいけないんだの義務感のような仕方ないのだと思いこもうと、
後で太った事を神様のセイにするのは可笑しな話ですね。ちなみに私はお餅を12個たべました。
突き立てのお餅程美味しいお餅は無いです、高齢の人でも何個でもスルスル入って行く様です。加工デンプンが入ると喉詰るようですので
お供え餅でも、もち米のみの物を見付けて買って下さいね。
外部リンク:nyoubou.viewy.ru
565: 2014/05/16(金)19:40 ID:6Bagu9e20(1) AAS
>>462
入学金と一年生の授業料などギリギリの金だけを用意して入学→即休学して働いて貯金→復学
ということですよね?それは可能なのですか?
あと、高齢者は面接で「貯金はありますか?」と聞かれることがよくあり、マニュアル本に
は「苦学生は入学させる側からは好まれないから嘘でもいいから金はあると言え」と書いて
ありましたが、そういうやりとりがあって入った場合は嘘ついたってことで入学取り消しや追い出されたりしないですか?
566: 2014/05/27(火)19:40 ID:qE8BUYIk0(1) AAS
>>1
引退ならば宣言と最後のレスをお願いします。
567: 2014/06/11(水)15:40 ID:udpGwht60(1) AAS
河合全党で理系数学偏差値50後半でチョイス数学問題集やると何時間くらい食うと予想されますか?
568(2): K ◆TeD0xdLaTYKb 2014/06/11(水)18:20 ID:wX9TTYhd0(1) AAS
お久しぶりです
長い間空けていたので今更質問に答えるというのもあれなので今でも回答を待っている質問がありましたら安価してください
569: 2014/06/11(水)18:47 ID:d4w7qap60(1) AAS
コマ?
570: 2014/06/12(木)02:37 ID:gui8Uz5y0(1) AAS
>>568
無いです
早くサロンから消えてね^^
571: 2014/06/14(土)11:24 ID:61Z7Xbir0(1) AAS
>>568
数もそんなに多くないですので勉強関連のレスは全レスで頼みます。
>>560-563みたいなただの煽りはスルーでいいので。
572: 2014/06/14(土)12:24 ID:f5y1o52A0(1) AAS
もう1に聞きたい事はないな
役目を終えた人って感じ
573: 2014/06/15(日)09:49 ID:1+vGQSzl0(1) AAS
z会やってたらしいぞ
574: 2014/06/18(水)15:43 ID:ZuHl8XiP0(1) AAS
>>1
前期終わって実家に帰ったら発掘してあるだけ模試成績うp頼みます。
575: 2014/06/23(月)11:56 ID:G1D729ZI0(1) AAS
保守
576: 2014/06/26(木)19:46 ID:q2NesAqE0(1) AAS
チョイスってやっぱりええ?
577: 2014/06/29(日)12:00 ID:jJgr7nOK0(1) AAS
独学中はなんか気をつけて運動したりした?
578: 2014/06/29(日)12:25 ID:503c61qw0(1) AAS
どういう運動がおススメ?
579(1): 2014/06/29(日)13:41 ID:M7gGmGv30(1) AAS
>>1
特に数学では問題集やってて解説をいくら読んでも不明な時はどうしてましたか?
独学じゃ無理ゲーですよね。ネットで質問はレス書くのとか時間を消費しますし
返事がいつ来るかも適切な情報かもわからないですし。時間を無駄にするリスクもでかいですし。
一度飛ばすというのも有りですが本が難しくなればなるほど飛ばさなきゃ無理な問題増えるし
そもそも飛ばしてばかりの本をやっても穴だらけで力が付くのも疑問です。
580: 2014/06/29(日)14:25 ID:dekrh7TW0(1) AAS
>>579
とりあえず解答を暗記して、同様な問題には次回以降点を取れるように対処する。
これが学者ならぬ受験生のスタンス。
1が言っていたように(たしか)風呂とか便所で突然意味がわかったなんてことも
ちゃんと勉強してればよくあること。
要は再現することに意味がある。
理解は再現のための1つの方便にすぎない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*