[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.10】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2024/03/29(金)12:32 ID:gEJcbz6e(1/5) AAS
<2022年度私立大学理系 一般率>
1位 立教(理学部)80.1%
--------------------------
2位 青山学院理系70.1%
3位 中央理系 69.6%
4位 芝浦工業 68.7%
5位 立命館理系 68.4%
6位 明治理系 66.2%
7位 法政理系 66.1%
8位 東京理科理系 65.6%
省5
916: 2024/03/29(金)12:37 ID:gEJcbz6e(2/5) AAS
早稲田、法政、明治大学に合格しました。悩んだ結果、法政大学に入学しようと考えています。早稲田大学に行かなければ勿体無いですか?法政に行きたい理由は、教えを受… #ヤフー知恵袋 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
早稲田、法政、明治大学に合格しました。悩んだ結果、法政大学に入学しようと考えています。早稲田大学に行かなければ勿体無いですか?
法政に行きたい理由は、教えを受けたい教授がいらっしゃって、そこで思う存分好きな分野を学修、研究したいからです。可能であれば日本文学科文芸コースに入りたいです。(入ることが無理でも該当教授の授業は受けられるので気にはなりません)
因みに合格先は、文化構想学部(早稲田)、文学部日本文学科(法政)、文学部文芸メディア(明治)です。
最初は法政と明治だけ受験する予定でした。
なぜ早稲田を受験したかというと、
最初に大学ごとに過去問を解いた際に、早稲田文構の問題が私には相性が良かったのか、1回目で高得点が取ることができ、塾や学校、親から受かりそうなら是非受けるよう勧められたからです。(法政は5年分解いても予想外に苦戦しました)
法政に行きたいと言うと親や友人、学校の先生は仰天し、早稲田に行けとかなり強く勧めてきます。
1番の理由が早稲田の就職が良いということです。
早稲田には優秀な人が多いのでそれは納得できますが、入学後の学生個人の勉学だったり、人柄、論理的思考力などを総合的に判断されて就職できるのではないか、と思っていました。
省4
917: 2024/03/29(金)12:37 ID:gEJcbz6e(3/5) AAS
補足
こんなにも多くの方からご意見を頂けるとは思いませんでした。貴重なご意見をありがとうございます。
このところずっと悩みに悩んだ結果、
法政大学に入学することに決めました。
今後困難なことに直面しても臆することなく向き合い、乗り越えて行こうと思います。
大学の威光や有力関係者に照らされる月よりも、私は自らが周りを照らす太陽となりたい。
これからの未来、早慶という私立の隠然的な二強体勢に楔が打ち込まれるときが来たのです。それも受動的に学歴に浸る者は転落し、積極的に社会に貢献する者が彼らを統率する。
そして、いつまでも従来の体制にしがみついて栄光に浸る旧人は衰退せざるを得ないだろう。社会はそのような停滞をずっと許すことはない。
早稲田は5万近くの学生がいるのに「早稲田」の名だけで就職が強いとか世迷言が多すぎる笑
下らないファンタジーを語る人がいましたが、せめて大学の内面を調べることくらいはして下さい。入試を受けてみるのもまあいいでしょう。すぐに蒸発するでしょうけど笑
921: 2024/03/29(金)17:19 ID:gEJcbz6e(4/5) AAS
駿台偏差値 2023
早稲田 62.4(法64、政経63、商60、文61、国際65)
慶應 60.9(法63.5、経済61、商61、文58)
上智 58.1(法59.7、経済56、経営58、文58、国際59)
立教 54.6(法55.6、経済52.6、経営53.5、文55.5、国際56)
明治 54.4(法55、政経55、商53、経営54、文54.5、国際55)
青学 52.1(法54、経済49.5、経営50.5、文53.5、国際53)
学習院 52.1(法53、経済52、経営52、文51.5、国際52)
中央 50.9(法55.3、経済49.3、商50.5、文51、国際48.5)
法政 50.9(法51.6、経済49、経営50.3、文51.5、国際52)
922: 2024/03/29(金)17:44 ID:gEJcbz6e(5/5) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s