[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.10】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2024/02/24(土)04:08 ID:BX4sd4d8(1/12) AAS
近年も隣接ビルの購入等は続いており、多摩学部市ヶ谷移転の布石と考えられる。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

●キャンパス360°VRムービー
動画リンク[YouTube]

●2020年に建替られた飯田橋駅 2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
CANAL CAFEより法政大学市ヶ谷キャンパスを望む。
画像リンク[png]:i.imgur.com

●富士見ゲート(2016年完成)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省39
344: 2024/02/24(土)19:43 ID:BX4sd4d8(2/12) AAS
■東進W合格 2021年度

○法政GIS 100ー0 中央国際情報●
345: 2024/02/24(土)19:47 ID:BX4sd4d8(3/12) AAS
明治国際日本と法政GISは以下のように全く違うため普通は併願先にはならないです。国際系ということで受験したのだと思いますが。
こういう質問をすると必ず、明治あげ、法政あげ、が現れますが、
これほど低レベルな下らないものはないですね。

(教育)
明治国際日本:日本のことを国際的な視点で学び発信するスキルを養う。
法政GIS:リベラルアーツ教育。
(英語)
明治国際日本:基本、English Track。
法政GIS:全講義英語。英語力は総じて高い。
(学生)
省18
346: 2024/02/24(土)19:48 ID:BX4sd4d8(4/12) AAS
2022/2/26 10:31

要は、
学生の英語力が全く違うと思うので、あなたが英語に自信があるのであればGIS、なければ国本(GISは全講義英語。国本ではEnglish Trackのみでしたよね)。
日本のことを国際的に学びたいのであれば国本、グローバルな視野でリベラルアーツ教育を受けたいのであればGIS。
就活について色々な人が色んなことを言いますが、このレベルの違いは正直言うと誤差。ほぼ自分次第。大学の名前ではありません。もしそうだとしたら、今の時代、そういう違いを設けている企業はそのうち潰れるので行かない方が良い。
大学受験時だけの偏差値を誇りたいなら明治、そうでないなら法政。

ゆっくり決めて下さい。そもそも、この二つは違いすぎます。
347: 2024/02/24(土)19:49 ID:BX4sd4d8(5/12) AAS
■法政 vs 中央 同系統学部対決

国際  GIS68.3>法政国文67.1
     >中央国情66.1>中央国経65.8

法政 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
中央 画像リンク[png]:i.imgur.com
348: 2024/02/24(土)19:49 ID:BX4sd4d8(6/12) AAS
法政の国際系は青学国際政経に次ぎます

●GMARCH国際系学部設置年表

1982年
青山学院 国際政治経済学部設立






省19
349
(1): 2024/02/24(土)19:50 ID:BX4sd4d8(7/12) AAS
GISはMARCH最難関です。逆偏差値詐欺とでも呼ぶべきものです。
GISは2022年から独自の英語試験廃止と英語外部試験の受験必須化を行いました。
画像:画像リンク[jpg]:i.imgur.com
の通り、英検であれば「準一級以上かつ2500点以上」を足切りラインとしています。

上記難易度の参考として、早稲田文・文構の足切りが2200点、MARCH最難関河合塾偏差値67.5の立教異文化合格者の英検スコア平均が2300~2400です。
350: 2024/02/24(土)19:52 ID:BX4sd4d8(8/12) AAS
立教GLAPと法政GIS

[設立年]
GLAP:2017年
GIS:2008年

[募集人員]
GLAP:秋季実施(募集人員:12名程度)、春季実施(募集人員:若干名)
GIS(グローバル教養学部):100名(春秋合計)

[出願時に要求されるTOEFL(iBT)のスコア/ IELTSのスコア]
GLAP:72 / 5.5
GIS:80(A基準)、90(S基準) / 6.0(A基準)、6.5(S基準)
省6
351: 2024/02/24(土)19:53 ID:BX4sd4d8(9/12) AAS
GISのウェブサイトを確認すると、キャリアを支援するプログラムや組織があります。具体的には海外大学院進学出願サポートプログラム(GSAS)や外資系企業、日系グローバル企業や外資系企業で活躍している人による産学連携組織(GGLI)です。

●GSAS (Graduate School Application Support)
外部リンク:www.hosei.ac.jp

USA:
Stanford University
University of Chicago
Canada:
McGill University
UK:
University of Oxford
省14
353: 2024/02/24(土)19:59 ID:BX4sd4d8(10/12) AAS
法政大学 GIS
共通テスト利用B方式

志願者数前年比 168%
354: 2024/02/24(土)20:52 ID:BX4sd4d8(11/12) AAS
時価総額ランキング上位30社への大学別就職者数
サンデー毎日2022.8.30より
外部リンク:info.finance.yahoo.co.jp
①慶応509
②早大493
③同大235
④明治217
⑤法政195
⑥上智148
⑦立命131
省5
355: 2024/02/24(土)20:56 ID:BX4sd4d8(12/12) AAS
「法学系」1位は…2023学部系統別実就職率ランキング

青学92.1%
法政89.6%
中央89.4%
明治88.8%
学習88.6%
立教圏外

外部リンク[html]:resemom.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*