[過去ログ] 【SG選外】一橋横国首大神戸同志社【反省会場】 (535レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(1): 2014/09/29(月)22:51:33.62 ID:NeK52x55(5/5) AAS
戦前の名門
早稲田の政治(早稲田)
三田の理財(慶応義塾)
白山の哲学(東洋)
駿河台の法学(中央)
65: 2014/10/02(木)11:25:20.62 ID:VLzb3KYj(1) AAS
AA省
85: [0] 2014/10/10(金)07:21:48.62 ID:9vORHatm(2/3) AAS
有名大学の中で、一橋、横国、首都大学東京、神戸、大阪市立大、同志社、
中央、青学、関西といった、国内では一応名の知れた大学が、政府の
SGU(スーパー・グローバル・ユニバーシティ)に選ばれなかった。

昔の高商系の、文系中心の単なる就職予備校大学が多い印象がある。

SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる
まともな研究大学とは、扱われなかったということ。
SGUに選ばれなかった大学は、補助金も出ないし、国から「不要の大学」
の烙印を押されたということ。

これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。

日本は、無駄に大学の数ばかり増え過ぎ、大学生活は、学生の、社会に出るまでの
省15
171
(1): 2014/10/20(月)09:19:41.62 ID:Ya096ygj(1/2) AAS
金額は大したことないが、TPP直前のこのグローバル化加速時代に
国がどう格付けしてるかが問題なんだよ。
他の事業でも採択されやすいしな。

GCOEは研究分野だったが、地方の一私大に過ぎない当時科研費60位の
立命館が、今や国内トップ30研究機関に名を連ねるようになった。
私大では16位から3位への大躍進だよ。

今回のSGUでも立命館は他の世界展開力やグロ人材やEDGEやSGH併せて
旧帝大並の補助を獲得してる。
これが世界ランクアップに効いて来るんだよ。
299: 2015/02/21(土)08:44:13.62 ID:OWx88OI9(1) AAS
>>295
SGU(創価・学会・ユニバーシティ)なんだから、創価が選ばれないわけはなかろう
361: 2015/05/26(火)10:40:39.62 ID:kRwiMWzi(1) AAS
外地帝大てなによ???
465: 2016/04/15(金)03:58:39.62 ID:LNrkeOM5(1) AAS
>>456
同志社理系はハリス理化学校が始まりって認識が多いようだけど・・

1890 ハリス理化学校 開校
1906 ハリス理化学校 廃校(← ★ここが、重要だよな・・・)
↓このあと理系無し
↓ ★やっと40年くらい経って新しく
1944 同志社工業専門学校 開校(← ★事実上、理系学問の本格開始、ほとんど戦後・・・)

って事で同志社の理系の歴史は以外に浅い・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s