[過去ログ] 【SG選外】一橋横国首大神戸同志社【反省会場】 (535レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
181: 2014/10/21(火)11:26:11.59 ID:1imQquv4(1) AAS
■スーパーグローバル大学認定 (★全国区の代表校が出揃う)
外部リンク[html]:www.jsps.go.jp
早慶
上智ICU明治法政立教関学立命館
芝工大東洋創価

***************************一流か、はたまた3流かの峻厳な壁

■落選:青学中央学習院関大同志社成蹊成城日大駒沢専修近大京産龍谷甲南 ほか

=========================================================================

★ 国家認定(スーパーグローバル)大学★ (全国大学選手権・晴れの代表校)
省10
217
(1): 2014/10/27(月)22:18:13.59 ID:frAtiSbI(1) AAS
AA省
236: 2014/11/03(月)22:42:30.59 ID:OZ/5wi9D(2/2) AAS
>>235

>>234>>231の間違い
246: 2014/11/29(土)17:39:13.59 ID:fzs6kzmT(1) AAS

■SGUトップ型でない分、その国立大学に行くのはリスクがある 

333: 2015/03/23(月)09:32:30.59 ID:lagig4HE(1) AAS
東京工>慶應>地底>早稲田>>>>>>SGUの壁>>>>>>一橋・横国・神戸
338: 2015/04/06(月)00:50:37.59 ID:T1GmWswD(1) AAS
同志社と早稲田大学の学生交流

早稲田大学との間の学生交流(国内留学)は、それぞれの学生を1年間または半年間、派遣・受け入れし、
修得した単位も相互に認定するという制度です。
同志社大学の学生が我が国の政治・経済・文化の中心である東京で、
また早稲田学生が日本の文化や歴史を誇る京都で、異なる地域・風土で学び、視野を広げ、
個性を磨くことを目的としています。
もともと、新島襄と大隈重信というそれぞれの創立者が互いに理解しあっていたという事から、
この制度は相通ずる建学理念をもっており、創立以来深い交流を結んでいたということが
発足の理由に挙げられるでしょう。

*日本の三大私学は早稲田、慶応、同志社です。
省1
349: 2015/04/12(日)11:10:59.59 ID:o3UBAeTs(1) AAS
「一橋や神戸大も落選してるんだから、大したことない」
と低能宗教工作員どもは必死に抵抗しておりますが、「旧七帝大全て」及び「有名国立私立の大半」が選ばれ、
以下のような大学は軒並み落とされたことの意味を論理的に語ってから偉そうな口をきけ、
と冷徹に言い放っておきます

●スーパーグローバル〔不認可〕大学 (私立編)
 
共愛学園前橋国際大  東京国際大  神田外語大  亜細亜大  桜美林大  昭和女子大  大東文化大
 
東海大  武蔵大  東京都市大  明治学院大  神奈川大  愛知大  名古屋商科大  南山大 

関西大  関西外国語大  神戸女学院大  武庫川女子大  関西国際大  神戸情報大学院大 
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s