[過去ログ] スーパーグローバル大学確定へ    (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246: 2014/09/23(火)21:03 ID:M7ZDhj0P(3/6) AAS
今回のも結局は補助金のバラマキだから今までと大差ないだろ
これで世界ランキングが大幅に上がって各国から優秀な留学生がとかはありえないw
もっとも大学関係者は少子化で定員を確保する為に留学生を受け入れたい訳だけど
難しいわな
247: 2014/09/23(火)21:16 ID:ZQJRRGFa(2/2) AAS
>>245
スレチ気味だが
日本ではこれから工学系と医学系の間でも格差が広まっていく予感がする
日本メーカーが撤退リストラを加速させていくだろうから

【再就職】元ルネサス社員の転職情報共有スレPart5
2chスレ:job

7 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/06/05(木) 21:01:50.40 ID:wFMOPi5G0
パイオニアをリストラされた、元プラズマディスプレイ技術者の私が通りますよ〜。
国内に関連職も無いため、今や牛糞の堆肥生産の責任者(泣)。一応バイオか。

・・・全く、理工学部に進学して電器メーカなんぞに就職するんじゃなかった。
省8
248: 2014/09/23(火)21:24 ID:M7ZDhj0P(4/6) AAS
オレもスレチかもしれないがw
自動化もアウトソーシングも無い事を考えると肉体労働が一番有望かもw
医者(特に外科医)看護士とか
外部リンク:www.economist.com
249: 2014/09/23(火)22:45 ID:0+qrPEpr(9/10) AAS
文系偏重有名私大の時代は終わりだね。
既に就職率では技術系優位、手に職系優位になってる。
グローバル化、少子化、格差社会でもAタイプ=トップ10に入るような
大学は安泰だろうが、それ以下で偏差値しか自慢がないような文系大学は
凋落して、理系大学、研究力のある大学が生き残るだろう。
長期的趨勢では東はGマーチが東海大に、西は関関同立が近畿大に食われそうだ。
既に世界ランク、アジアランクではそうなっていて
Gマーチは東海大に全敗、関関同も近畿大に抜かれてしまった。
250: 2014/09/23(火)22:48 ID:BmgGKc+7(10/10) AAS
農学へ還ろう。
251: 2014/09/23(火)23:17 ID:M7ZDhj0P(5/6) AAS
代ゼミが私立文系のシンボルみたいなものだったからなぁ
大卒増え過ぎてマーチくらいじゃ厳しい
もちろん能力有れば別だけど
252: 2014/09/23(火)23:26 ID:0+qrPEpr(10/10) AAS
マー関がスーパーグローバルBに執心なのは
その一部有能者層を奨学金付きでグローバル化(海外へ留学派遣)して鍛えて
グローバル大企業へ送り込みたい意図があるのだろうね。
253: 2014/09/23(火)23:33 ID:M7ZDhj0P(6/6) AAS
実際言う程英語は必要にはならないよ
英語が多少出来る奴なんて腐る程いるし
なにより英語が出来るだけでは厳しい
日本人が殆ど英語できないから日本では評価されてるだけで英語圏では話せて当たり前だし
それより何か専門知識があって多少英語できる方が余程グローバル人材だわ
エンジニアとかのが向こうでも暮らしやすい
254: 2014/09/23(火)23:44 ID:1sOLvTS0(1) AAS
仮にも英語ができなくても余裕でいい働きする人いるし
英語くらい誰でもできるようになるし
結局はそれより高度な能力のはなし
255: 2014/09/24(水)00:01 ID:0n2Btpm+(1/9) AAS
日本人に英語が喜ぶのは米国の連中。
忠誠心があり、規範的で従順で真面目に仕事をする中流階級日本人のスタッフを安価に便利に調達できるようになるんだから。
大学グローバル化とは人材安売り政策だ。

スーパー「グローバル」明治支店 出血大サービス!開店大安売り中〜♪
ってことだ。
256: 2014/09/24(水)00:03 ID:0n2Btpm+(2/9) AAS
日本人に英語が浸透することで喜ぶのは、米国の大資本連中。
忠誠心があり、規範的で従順で真面目に仕事をする中流階級日本人のスタッフを安価に便利に調達できるようになるんだから。
大学グローバル化とは人材安売り政策だ。

スーパー「グローバル」明治支店 出血大サービス!開店大安売り中〜♪
ってことだ。
257: 2014/09/24(水)00:29 ID:epeYIayF(1) AAS
ツクコマの進学実績みてたんだけど、何気にハーバードとかスタンフォードとか
アメリカの一流大に進学する人多いんだね。
これは大問題だなw
スパグロの予算年間5億とかじゃなくてせめて年間10億くらい投資しないと。
でも、アメリカの大学って基金とかすごいから国がどんなに金投資しても
無理なのかもw
258
(1): 2014/09/24(水)00:30 ID:0n2Btpm+(3/9) AAS
他政策とのバーターなど考えずに、上位からの極めて常識的な選択を行った場合の予想。

【Aタイプ】

東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学 東北大学、九州大学

東京工業大学、筑波大学、首都大学東京、慶応義塾大学、早稲田大学

計11大学
省6
259: 2014/09/24(水)00:32 ID:4mmCHS+3(1/9) AAS
早稲田は妥当じゃないんだよなぁ
260
(3): 2014/09/24(水)00:41 ID:0n2Btpm+(4/9) AAS
>>258 やっぱり10・20に絞るのは厳しいなぁ。
訂正:他政策とのバーターなど考えずに、上位からの極めて常識的な選択を行った場合の予想。

【Aタイプ】

東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学 東北大学、九州大学

東京工業大学、筑波大学、首都大学東京、慶応義塾大学、早稲田大学

計12大学
省6
261: 2014/09/24(水)00:51 ID:MyG/6SxI(1/2) AAS
まあ、このグローバル事業に意味があるとすれば、
偏差値偏重の大学評価・序列化から、大学本来の機能である教育力や
研究力による大学評価・序列化に少しでも変われば
日本の大学の底上げになるということだ。
旧帝東工などトップ大学は元から研究第一主義だから心配ないが
有名私立はそうじゃなかったからそういう中堅どころを
本来の道に引き戻すことになるかも知れない。
262
(2): 2014/09/24(水)00:53 ID:0n2Btpm+(5/9) AAS
>>260の中から「教育再生」とのバーターで

千葉大、岡山大、金沢大、お茶の水女子大、横浜国立大

の5校の全部またはいずれかが落ちて、

新潟大、長崎大、山梨大、横浜市立大、中央大、法政大、総合研究大学院大、国際大、奈良先端科学技術大学院大

のいずれかが入れるかどうか。
省1
263
(1): 2014/09/24(水)00:56 ID:MyG/6SxI(2/2) AAS
261続き
例えばマーチが東海大に抜かれkkdrが近畿大に抜かれた世界大学
ランキングが重視されるようになれば、
マー関の教員ももっともっと研究・教育するようになるだろう。
264: 2014/09/24(水)01:03 ID:0n2Btpm+(6/9) AAS
>>263
そうであるなら、研究分野ごとの研究内容に限ったランキングから解析していったほうがいいだろうね。
東海大・近畿大は理系優勢の大学。
文系も世界に成果が示せるような研究の進展が必要だ。

それと、研究ととも人材育成をどうするか。
英語教育に力を入れすぎるのは逆で、良い技術者やビジネスパーソンを育てることが重要。
英語ができるビジネスパーソンは有効であるが、英語以前に社会を見る目や教養を養うことが大切かと。
国際理解への考えがないと英語ができても翻訳機にしかならない。
265: 2014/09/24(水)01:09 ID:0n2Btpm+(7/9) AAS
>>262訂正
長崎大は除く
1-
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*