[過去ログ] 【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(1): 2014/03/30(日)09:22 ID:UvI8HPaN(1/6) AAS
東洋経済の記事より

■ターゲットで最も多いのは「GMARCH・関関同立クラス」

ターゲットとする大学グループだが、全体で最も多いのは「旧帝大クラス」でも「早慶上智クラス」でもなく、
「GMARCH・関関同立クラス」の51%。続いて上位国公立クラス(筑波大、横国大等)と地方国公立大クラス(秋田大、山形大等)が40%、
「理系単科大クラス(芝浦工大、東京電機大等)」が39%で続く。

ただし、企業規模別で状況は大きく異なる。大企業では、「GMARCH・関関同立クラス」が72%、
「上位国公立クラス」と「早慶上智クラス」がともに56%、次いで「旧帝大クラス」が53%となる。
これが中堅企業になると、「GMARCH・関関同立クラス」が最も多いことは変わらないものの、49%と半分以下しかない。
以下、「地方国公立大クラス」45%、「中位国公立クラス(埼玉大、横市大等)」37%、「上位国公立クラス」35%と続き、
「早慶上智クラス」は27%、「旧帝大クラス」は23%しかない。中堅企業以下では上位校は敷居が高いということなのだろう。
89: 2014/03/30(日)20:52 ID:UvI8HPaN(2/6) AAS
リート街道さん:2014/03/30(日) 17:35:00.67 ID:UvI8HPaN
 サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<電機器、電子>

 1.早稲田大 371
 2.大阪大学 300
 3.慶應義塾 273
 4.東京大学 238
 5.東京工大 182
 6.立命館大 178
 7.京都大学 169
省11
90: 2014/03/30(日)20:53 ID:UvI8HPaN(3/6) AAS
AA省
91: 2014/03/30(日)20:53 ID:UvI8HPaN(4/6) AAS
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<食品>

 1.早稲田大 103
 2.明治大学  86
 3.慶應義塾  76
 4.同志社大  52
 5.東京大学  47
 6.立命館大  45
 7.京都大学  44
 8.北海道大  40
省10
93: 2014/03/30(日)21:31 ID:UvI8HPaN(5/6) AAS
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<マスコミ、公共> 新聞 出版 放送 広告 公団 電力 ガス

 1.早稲田大 259
 2.慶應義塾 213
 3.東京大学 115
 4.京都大学 107
 5.大阪大学  72
 6.九州大学  58
   立命館大  58
 8.東北大学  53
省7
94: 2014/03/30(日)21:32 ID:UvI8HPaN(6/6) AAS
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<輸送機器、機械> ※造船 機械/機器 自動車 精密機器 その他製造

 1.早稲田大 297
 2.大阪大学 247
 3.慶應義塾 243
 4.九州大学 207
 5.名古屋大 189
 6.京都大学 180
 7.東京工大 176
 8.東京理科 170
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*