[過去ログ] 【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 2014/03/29(土)06:47:45.57 ID:1/uIfaGp(1) AAS
>>24>>28>>45>>55>>62
予備校の偏差値は一般入試が対象。
関学が志願者を減らしたのはセンターであって、
一般(個別&全学)は前年比99.0%で、前年の志願者をほぼキープしたと考えるべきだよ。
しかも、昨年の一般は前年比105.3%だったことを考えると、価値あるキープだ。
隔年現象はなかったといってよい。
同志社、立命は昨年の河合の合格難度偏差値で大きく偏差値を落としたが、
関学は前年比+0.1だった。
つまり、関学は、同志社立命とは違い、難化しながら志願者数をキープしているのである。
これは、高偏差値の志願者が増え、低偏差値の志願者が減っていることを意味する。
省9
128: 2014/04/02(水)18:19:02.57 ID:alxc1eD7(1) AAS
大真面目な話をすると、少子化だしジリジリ下がってくと思うんだよな
早慶ももう学部間で多少ずれるだけで、全体的に下がるだろ
174: 2014/04/07(月)23:25:47.57 ID:0IeCmRWQ(1) AAS
うへぇ・・・
326: 2014/05/07(水)02:42:09.57 ID:zukumgCi(1) AAS
島野清志 早稲田大学社会科学部中退
持論が「偏差値の低い大学よりも高い大学に入学すべき」だと
これって社学が堂々と言っていい言葉なのかね?
こういうアホ私文からみた評価だと二流大学も一流扱いということか?
こいつの括りでいくと一学年(120万)の20%近くが一流大学卒というこになるね
頭に蛆わいてるだろ マジで
399(1): 2014/05/15(木)21:41:55.57 ID:TIf3gLQr(1) AAS
法政のライバルって日大だろ?
ここで話題にしなくていいよ。
455: [sgge] 2014/05/21(水)02:25:32.57 ID:QPu0hvZ5(1) AAS
****トップ慶應〜武蔵(中堅)まで【総合評価】******
慶應 早稲田.
上智. . .
関学
明治.立教 .同志社 .
青学.
中央.法政.
学習院 立命館
成蹊.関大 南山.
武蔵
省4
494: 2014/05/24(土)18:55:45.57 ID:9BNgsQSV(1) AAS
桜蔭からの合格者1
難関女子校からも青学は無視され
言わんや難関都立や男子校からは相手にもされず。
中味は浅薄の極地w
617: 2014/07/01(火)00:05:00.57 ID:+nRmN8jV(1) AAS
>>609
おいこら78%が抜けてるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s