[過去ログ]
【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
259
: 2014/04/19(土)16:02
ID:02sUwuFY(1)
AA×
>>254
>>257
>>252
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
259: [sage] 2014/04/19(土) 16:02:32.00 ID:02sUwuFY >>254>>257 >>252に関してだが、合格難度偏差値の変動と合格者平均偏差値の変動にはタイムラグがある。 まず合格難度偏差値(例:河合塾の偏差値)が変動し、 合格者平均偏差値(例:代ゼミの偏差値)は遅れて変動する。 進学校からの合格者数は、そのまま合格者平均偏差値に反映されている。 ■90年代以前 ・合格難度偏差値:関学>立命 ・合格者平均偏差値:関学>立命 ■00年代前半 ・合格難度偏差値:立命>関学 ・合格者平均偏差値:立命≧関学 ■00年代後半 ・合格難度偏差値:立命>関学 ・合格者平均偏差値:立命>関学 ■10年代前半 ・合格難度偏差値:関学>立命 ・合格者平均偏差値:立命>関学 2010年代前半の現在は、合格難度偏差値で関学>立命となった。 だから、数年後には必ず合格者平均偏差値も関学>立命となる。 つまり、2010年代後半には、進学校からの合格者数も関学>立命となると考えるのが自然だろう。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/joke/1393314142/259
に関してだが合格難度偏差値の変動と合格者平均偏差値の変動にはタイムラグがある まず合格難度偏差値例河合塾の偏差値が変動し 合格者平均偏差値例代ゼミの偏差値は遅れて変動する 進学校からの合格者数はそのまま合格者平均偏差値に反映されている 年代以前 合格難度偏差値関学立命 合格者平均偏差値関学立命 年代前半 合格難度偏差値立命関学 合格者平均偏差値立命関学 年代後半 合格難度偏差値立命関学 合格者平均偏差値立命関学 年代前半 合格難度偏差値関学立命 合格者平均偏差値立命関学 年代前半の現在は合格難度偏差値で関学立命となった だから数年後には必ず合格者平均偏差値も関学立命となる つまり年代後半には進学校からの合格者数も関学立命となると考えるのが自然だろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 450 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s