[過去ログ] 法学部卒で民間企業w 四年間は何だったの? (460レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(1): 2012/09/01(土)20:28:45.69 ID:pj9wea9x(1) AAS
学部なんて関係ないだろ?就職さえ出来ればそれでいいんだよ。
俺も工学部だったけど会社ではIT部門で大学で勉強した内容は全くいらない。
同僚にも文学部とか色々な学部出身がいる。
32: 2012/09/13(木)01:21:59.69 ID:ZECak5SD(1) AAS
東大法しか秀才って感じがしない!
後は理系の搾り粕の中で一流のやつがのさばってるとしか思えない
文系は理系と大学四年間で圧倒的な差ができるからね
136: 2013/10/01(火)04:51:00.69 ID:MSlLfaIs(1/2) AAS
公務員就職者数(首都圏)  2013年3月卒業 『2014年大学の真の実力 情報公開BOOKより)

241名 中央法
161名 日大法
110名 明治法
 99名 早稲田法 法政法
 89名 明治政経
 82名 専修法
 77名 日大文理
 73名 日大経済
 67名 神奈川法
省18
268: 2015/08/26(水)18:52:21.69 ID:VAAr7dsu(1) AAS
文系の就職活動必勝テンプレ

たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない

大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。

大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。

大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
省1
451: 2016/12/08(木)14:11:26.69 ID:PrjUKjPK(1) AAS
人生の勝者、トップエリートの東京六大学は世界六大学だぁぁぁぁぁぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s