[過去ログ] 法学部卒で民間企業w 四年間は何だったの? (460レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): 2012/09/06(木)10:26:23.45 ID:isWAsyMy(1) AAS
明治維新政府が国づくりする段階では、
法制度の確立が急務であった。
それゆえ法学部を重視したのは理解できる。
しかし昭和に至ればもはやその役目を終えている。
それでも平成に入っても法学部進行は続いていた。
ところが近年は法学部偏差値が低下傾向である。
かわってのびてきたのが社会学、経営学である。
これは米国の影響もあろう。
米国では経営学と社会学の地位が高く法律家は軽蔑されている。
52: 2012/10/17(水)02:54:29.45 ID:UVQjj51J(1) AAS
学年が上がるにつれて弁護士と軽々しく口にするものは減り
いつの間にか公務員試験の勉強をしている
一部エリート校ではこの限りではないが
87: 2013/02/18(月)19:12:23.45 ID:m2bq/nXf(1) AAS
法学部コンプwww
150: 2014/01/21(火)23:53:51.45 ID:anJhoUNw(1) AAS
>>142
日本の東大って理3以タトウソコじゃね?
247: 2015/06/03(水)16:57:18.45 ID:WwrGPRCy(1) AAS
東大17人、京大・慶大16人…新判事補101人を採用(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
最高裁は24日、司法修習を17日に終えた修習生1973人のうち、任官を希望した101人全員を判事補として採用すると発表した。閣議を経て来年1月16日付で発令される。
101人の年齢は23〜34歳で平均26・24歳。うち女性は29人で、全裁判官のうち女性裁判官は19・49%に当たる731人となる。
出身法科大学院は18校で、最多の東大が17人、次いで京大と慶応大が各16人、中央大と早稲田大が各8人、一橋大6人などの順になった。法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は12人だった。
相も変わらず任官率ダントツトップの京大ロー
わかってると思うけど
判事>検事>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士()
249: 2015/06/20(土)15:17:43.45 ID:WSwTInIF(1) AAS
●受験から就職まで 親と子のなんちゃら
(早慶上智・明青立法中・関関同立の有名12私大でのなんちゃら)
1位早稲田大学 スーパーグローバル大学
2位慶應義塾大学 スーパーグローバル大学
3位関西学院大学 スーパーグローバル大学
4位明治大学 スーパーグローバル大学
5位同志社大学
6位上智大学 スーパーグローバル大学
7位法政大学 スーパーグローバル大学 ★
8立命館大学 スーパーグローバル大学
省2
260: 2015/07/19(日)23:20:05.45 ID:GKTZ6xbE(2/2) AAS
商
ネ土
って。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s