[過去ログ] 阪医と理二ってどっちが勝ち組? (707レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(1): 2012/07/31(火)06:10:23.34 ID:jlbLhXQX(1) AAS
東大は年によって採点基準をコロコロ変えすぎ

今年は理一と理二の採点基準は同じで去年と一昨年は違ったようだな
去年は本番の理一合格者平均点と理二のそれが1点しか違ってないし
184: 2012/09/11(火)07:25:56.34 ID:+hP2SZkt(1) AAS
医師国家試験の難易度が激烈に上がっている
235: [age] 2012/10/22(月)21:35:44.34 ID:6UuzLs1f(1) AAS
●東京大学
経済学部: 923.8万円
工学部: 1057.6万円
農学部: 700.5万円
法学部: 1158.7万円
理学部: 1381.3万円

●早稲田大学
商学部: 677.4万円
政治経済: 762.7万円
第一文学部: 509.0万円
省8
450: 2013/06/28(金)23:27:11.34 ID:V1XoL06I(1) AAS
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部を新設検討中なんて
省3
509: 2014/04/25(金)16:05:04.34 ID:1IP9p7uh(1) AAS
はいはい
防衛医科大学生がとうりますよ
どいてください
584: 2015/09/04(金)06:34:37.34 ID:9k/N4khH(1) AAS
東大法卒の俊英たち
財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首、社民党党首、等、
野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
省9
585: 2015/09/05(土)01:38:31.34 ID:uQR0bXHX(1) AAS
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>阪医>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
省1
669: 2016/11/22(火)05:55:20.34 ID:cBe4TPHk(1) AAS
>>662
外部リンク:d.hatena.ne.jp
入試時に理三の最低点を越えていたであろう理二受験生は約20人

※採点基準に違いはないものとする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.446s*