[過去ログ] 【青山】 青山学院大学vs中央大学V 【多摩】 (937レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2010/01/09(土)16:48 ID:jFNPX+r0(1/4) AAS
青学は2年後から4年間大都会の青山キャンパスで過ごせることになるのでこのネタはもう使えなくなるな。
しかし↓の中央のほうは未来永劫使える本物のネタだから安心w受験生の皆さ〜ん
中央大学を受けるならまさかのときにに逝く覚悟はできていますか?
多摩キャンパスは電車が通っておらずモノレールしかないない超僻地キャンパス
お隣に明星大学、キャンパスから半径1キロ以内にある商業施設はコンビニがたった2軒だけ。
こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし卒業してからも卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪
外部リンク[html]:www.enjoytokyo.jp ←僻地の象徴その名もヒルトップトンネルw
外部リンク[asp]:www.nw-tama.jp ←大雪の山道を中大に向かって走るお猿のモノレール
省4
404: 2010/01/09(土)19:34 ID:jFNPX+r0(2/4) AAS
中央は法学部で有名校からの合格者もけっこういるがみんな一般入試ではなくセンター試験で受けてるから実際入学するやつは皆無に近い。
麻布など昨年の合格者30名の中から中央は1人も入学していない。開成などもっとひどく50名くらい合格者いるのに入学者はやっぱりゼロ。
つまり中央なんて大学は最初から入学する気などさらさらない、すべりどめかもっと正確に言えば本命のための模擬試験のようなものなのだよ。
406: 2010/01/09(土)19:45 ID:jFNPX+r0(3/4) AAS
中央大学は昭和50年代以前まで夜間部のほうが有名な大学だった。
勤労学生が多く入学が簡単な中央大学は夜間受験生に絶大な人気があった。
そのため学生数がとても多く最大時には3万7千人もいた。したがってOBも多く
そのため日大のようにOB輩出ではたいてい顔を出す。これらはすべて駿河台時代のもの。
そして駿河台時代の中央大学のOBは多摩中央のことを母校とは思っていない。
多摩中央は昭和50年代にできた新興大学のようなものと思われているのである。
409(1): 2010/01/09(土)19:56 ID:jFNPX+r0(4/4) AAS
それにしても中央大学という大学はもう永久に多摩の山奥から脱出できない運命というのが既に終わってるな。
まず都心に敷地を買おうにもそんな広い敷地はない。あったとしてもよく中央工作員が言うように500億円ぽっちで
キャンパスなど作れない。敷地代だけでなく校舎や厚生施設だって作らねばならない。
そして学部割れにすれば法学部以外の学部が猛反対し学年割れにすれば教育環境は悪化する。
全学移転などありえないがもしあるとしても多摩キャンパスみたいな僻地の敷地なんて買う馬鹿はいない。
もし奇跡的に売れたとしてもせいぜい建物込みで200億円もすればいいほうだろう。
しかし多摩キャンパスを売ったら大学設置基準は満たせなくなる。2万5千人の学生数の中央大学は最低でも25万uの校地を必要とする。
理工の後楽園キャンパス2万7千uを差し引いても22万3千uの敷地を保有しなければならない。
以上のことから中央大学は未来永劫永久に多摩の山奥にい続けるしかないのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*