[過去ログ] 青学vs成蹊vs成城vs明学vs法政vs中央 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
917: エリ [ト街道さん[] 2009/04/17(金)00:14 ID:zE6bXdh1(1/3) AAS
915の言う”外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp”に記述してある偏差値だと

成蹊
法57、経済57、文57、理工48になってるよ。

ちなみに法政は
法60、経済57、文58、理工53

「あれ?法政は?」って記述、おかどちがいじゃん。
921
(1): エリ [ト街道さん[] 2009/04/17(金)10:21 ID:zE6bXdh1(2/3) AAS
>>918

負け惜しみ! (笑)
そんな事言い出したら全てのデータは信頼できなくなる。
それに外しているもなにも、前年度のデータを重んじて作成しているので否定できない。
しかもそのデータを元々持ち出したのは915、成蹊大生なのが更に笑える。

919、920も負け惜みなのが悲しい。
924: エリ [ト街道さん[] 2009/04/17(金)11:37 ID:zE6bXdh1(3/3) AAS
>> 922

受験生の動向って何だったのかわかって書いてるのかな?
それに予備校も法政が志願者減らすことは予測してたよ(模試の志願校でそのぐらいは分かる)。

昨年度の法政の志願者数は過去最高だった。その反動と不景気が重なって今年の志願者数は減っている。
明治も減ったが学部併願した場合の割引受験料等が利いて減り具合は少し。中央は全国統一試験を採用したが思ったほど志願者数は伸びていない。
立教は微減。青学は改変もあったが渋谷に戻るのが効いて激増。
今年の傾向としては”外部リンク[html]:www.univpress.co.jp”の2009年2月25日号の記事がうまくまとめてあると思う。
安全志向が結論。以下が記事抜粋。ただ学習院の記載は間違っていると思う。学習院も理工学部を変革したりしているので青学や中央と同系列にすべきと思った。

-----------------------------------------------
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*