[過去ログ] 自動車整備士が転職を考えるスレ その2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13(1): 2014/06/16(月)00:08 ID:jXX3G4Hl0(1/2) AAS
組み立ては単純化出来るから、そう。
修理・トラブルシューティングは「壊れ方が一律では無い」ので
教育レベルの低い人には出来ない。治せない。
オートバックスみたいなオイル交換、タイヤ交換だけならば
教育レベルが低くても出来るが、
修理作業は高レベルの教育が必要。
整備士業界のジレンマは、「高い整備スキルを安い給料で」とやっているから、
ベテランであればあるほど、給料が割に合わず辞めてしまう。
だから、新人を大量採用して、今まで何とかなっていた。
今は現場に人が足りなくて、ひぃひぃ言っている。
省8
15: 2014/06/16(月)01:49 ID:jXX3G4Hl0(2/2) AAS
経営は定年するまで持てばいいからね。
先輩が大事に大事に築き上げてきた
教育ノウハウを「コストカット」という大義名分で
20年前に途絶えさせてしまった。
この途絶えさせた経営がいた間は教育を受けた人間が
現場に残っていたいので問題にならなかった。
が、これら教育を受けたベテランがいなくなったら、
もう引き継いでいる人がいないので、途絶えてしまった。
一度無くなった教育ノウハウは、
引き継ぐよりも多大な時間とコストを割かないと復活させられない。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s