[過去ログ]
★労働組合がないブラック企業を晒そう★ (789レス)
★労働組合がないブラック企業を晒そう★ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/09(水) 12:05:36 ID:9Rdl4Ygy0 入って見てビックリ!一部上場でも労働組合がね〜よwwww 給料システムや、福利厚生が会社都合で、勝手にドンドン 変わっていくwwwwというブラック企業の不都合な果実を 晒そう!!!!!高額株主配当を優先して薄給を強いる ブラック経営者を困らそう!!!労働分配率上げさせよ〜! http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/1
2: 名無しさん@引く手あまた [age] 2010/06/09(水) 12:19:07 ID:2VGJc6Ss0 ◆ブラック企業チェックシート(1列揃えばアウト) @│A│B ─┼─┼─ C│D│E ─┼─┼─ F│G│H @同族 A武器庫がある B専務を代貸しと呼ぶ C残業代なし D労災事故多い E社長の小指がない F社長車がベンツ G社是が「任侠一筋」 H長期出張社員が多い http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/2
3: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/09(水) 12:44:18 ID:9Rdl4Ygy0 労働組合とは? ▽ 労働者の生活の向上は、団結することからはじまります。 ▽ 労働組合をつくる権利は憲法や法律で保障されています。 ◆はじめに 労働者の生活の向上は団結がカナメ 一人では弱い「労働者」 就職してからも個人的に、「賃金を上げてほしい」「年休をちゃんと取りたい」と思って使用者に要求しても、 あまり色よい返事がもらえないでしょう。 それどころか「そんなに不満なら会社をやめろ」などど退職強要や解雇 されそうになったり、実際に解雇されてしまった例さえあります。 労働者は、一人では使用者との関係では、常に「弱い」立場におかれています。 ◆生活の向上には労働者の「団結」が必要です。 労働者が健康な生活が送れるような賃金や労働時間、休日を得ることは、「労働基準法」などの 法律の保護だけでは十分ではありません。 「会社の中に憲法はない」と言われるほど、無権利状態の職場が数多くあります。 そこで、労働者が自分の望む労働条件を実現する(近づく)ためには、労働者は「団結」し、 その力によって使用者と実質的に対等な立場にたって交渉することが必要になります。 このためにつくられるのが「労働組合」です。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/3
4: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/09(水) 12:46:31 ID:9Rdl4Ygy0 ◆労働組合はだれでもつくる(加入する)ことができるのですか? 日本国憲法第28条では、「労働者の団結する権利及び団体交渉その他の 団体行動する権利は、これを保障する」と定めています。もちろん、ここでいう 労働者の中には正社員だけでなく、パート、アルバイト、派遣で働く人たちも含まれます。 ◆組合をつくったり加入したりすると解雇やいやがらせを受けないか? 労働組合に加入したり、結成した当初は、「正当な組合活動」に対して使用者から不当な圧力や 妨害を加えられることがあります。そこで労働組合法ではこうした行為を不当労働行為として禁止しています (労働組合法第7条一項)。 例えば、「組合に入らないことを入社条件とすること」・「組合に加入した人に不等な扱い(解雇や賃金カットなど) をすること」・「団体交渉を拒否すること」などの行為は違法です。また「組合を辞めれば賃金を上げてやる・・・」 などという行為も違法です。 ◆職場にまだ労働組合が無いのですが、一人でも加入できる労働組合は無いのですか? あります。日本の労働組合の大多数は「企業別労働組合」です。同一企業、職場ごとに組織されている労働組合で、 「〇〇会社職員労働組合」などと名乗っている組合です。 しかし、「一般労働組合」「合同労働組合」「地域労働組合」と言われる組合は、職場の枠を超えて、一人でも加入できます。 一人でも加入すれば、その労働者を雇用する使用者(会社)は、その労働者の労働条件・その他については労働組合と交渉 (団体交渉)して決めなくてはなりません。使用者が勝手に個人的に交渉することは「不等労働行為」として罰せられます。 最近は、解雇されそうになった人がこういう労働組合に加入し、使用者と団体交渉を行い、解雇、賃金カットなど不利益な扱い をやめされている例が多くあります。使用者側に知られないように加入することもできます。 最初は会社に知られないよう (非公然)に一般労働組合や合同労働組合に加入し、活動しながら組合員を増やしていき、ある時に「公然化」し団体交渉を申し入れる形 で労働組合を結成する例があります。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/4
5: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/09(水) 20:42:10 ID:9Rdl4Ygy0 労働組合があるかないか・・・労働者に取ってはブラックかどうかの目安になる。 投資家からは労働組合の存在について「株価にマイナス」と見る向きが多い。 これは、企業にとって万一の事態が起きた場合、その企業に組合が存在していると 「迅速な」リストラ策が取りづらくなってしまう、という点が嫌気されている。 ちなみに近年急激な成長を遂げたソフトバンク、楽天、サイバーエージェント等では、 労働組合の組織すら見当たらない。また、多くの人材派遣業の会社には労働組合が無い。 組織を試みたために、仕事の紹介がなされなくなるなどの報復を受けるケースや、入社時に 組合活動をしない旨求められる(注:これは不当労働行為にあたる)ケースもある。 しかし同時に、健全な組合がないがゆえのリスクの側面をも見る必要がある。すなわち、「カリスマ」的経営指導者の行き過ぎを戒め、ブレーキをかけるものが実質的に不在になることで、経営危機へ追いやる可能性も高めるのである。旧山一證券、ライブドアなどが好例であろう。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/5
6: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/09(水) 21:03:17 ID:kHtSqfBJ0 たとえ組合があってもね御用組合のところが実際はほとんどなのよ つまり組合の幹部をやった者はその後管理職か同等の待遇のポストに 付ける約束事があるところがほとんど、 これでは組合の幹部になっても会社に逆らえるかい 到底無理だよ、 今の日本の組合はたいてい会社の御用組合なんだよ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/6
7: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2010/06/09(水) 22:32:26 ID:TC5az7QZ0 ブラック企業と言われる会社でも、ちゃんと労組がある所は結構あるんだけどね。 ただ、ブラック企業の労組は完全な御用組合になっていたり、そもそもの労働環境が悪すぎる場合がほとんど。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/7
8: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/11(金) 02:04:08 ID:AarKnB690 楽天ないの?そうw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/8
9: 名無しさん@引く手あまた [] 2010/06/13(日) 17:18:33 ID:UCBT8hua0 組合が乱立してつぶれた会社もあったっけww http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/job/1276052736/9
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 780 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s