改番の思い出 (124レス)
1-

1: 2023/10/27(金)22:56 ID:nUJgcKbf(1/3) AAS
俺は京阪3000系(初代)→8000系30番台が印象深い
‥‥というか許せなかった!

みなさんにとっての思い出の改番は?
105: 02/01(木)18:02 ID:ZddUqYW4(1) AAS
>>103
マニア視点でも、どうでもイイ
106: 02/03(土)23:18 ID:EHQ3/t1P(1) AAS
>>104
物資不足の時代には低品質の私鉄車両でも貴重な戦力だろ
贅沢は言ってられん
107
(1): 02/10(土)19:49 ID:Z0mawt7h(1) AAS
社型国電はたとえばMcならクモハ01を代表番号とし、私鉄各社単位で0番台、10番台とすれば社型国電=クモハ10となり、社型国電を総称するときにはクモハ10系という呼称が使える
改番時になぜそうしなかったか、悔やまれてならない
108: 02/10(土)20:22 ID:ns6FhIvx(1) AAS
>>107
大丈夫かお前?
109: 02/10(土)20:38 ID:vH4I8p1R(1) AAS
半世紀以上も前の、もう済んだことをネチネチと…
鉄懐板だから我慢しろってか
110: 02/10(土)23:47 ID:Q3RgupDe(1) AAS
クモハ01が代表なのになぜクモハ10系になるの?クモハ01系では?
111: 02/11(日)07:05 ID:PnwsCZTF(1) AAS
小田急4000系がツリカケからカルダンに換装されるときに改番されるうわさがあったが結局そのままだった
性能アップごときでは番号を変える理由にはならないってわけか
112: 02/11(日)07:23 ID:77X0tZhT(1) AAS
どちらかというと高性能化のためではなく、
「4」が忌み番なのでそれを避けるための改番ではないかと。
113: 02/25(日)17:38 ID:s4Doytf/(1) AAS
じゃあ新製したときにそんな番号をつけなきゃいいだろ
114: 02/25(日)20:12 ID:MhWEjMW4(1) AAS
機器再用車だから長く使うつもりもなく忌み番でもいいや、とか。
115: 03/02(土)20:21 ID:jd9aeWLA(1) AAS
忌み番にこだわってるのは私鉄だけ
国鉄時代から系番号に4を平気で使ってる

たとえば421系なんかもろに「死に」だし
116: 03/04(月)19:33 ID:67rsw+jn(1) AAS
そういや東武の特急車は100系200系300系500系はあって400系は無いから東武としては4て忌み番なんだろうな。  

しかし西武はそこは気にしないんだろうな。4000系40000系と普通にあるしな。
117: 04/08(月)22:55 ID:MswDxV7M(1) AAS
サハ115ー2→クハ115ー612→クハ401-901→クハ401-101
401系化の際、どういうわけか試作番号の901を付番してしまい数ヶ月で101に改番された、常磐線401系~415系グループでわずか一両だけの他形式からの改造珍車。
118
(1): 04/29(月)09:34 ID:SYArHcz2(1) AAS
忌み番の件
名鉄も4000を使っている
119: 04/29(月)21:15 ID:sXqHmFPm(1) AAS
忌み番スレになっとるw
120: 05/04(土)17:40 ID:0VwEIfzc(1) AAS
付随車は電動車+50
中間車は先頭車+500
は番号見ただけで車種が判別できスッキリしてて解りやすい
Mc-M'-T-T-T-T-M-Tc
7000-7500-7550-7560-7570-7580-7600--7100
121: 05/06(月)22:53 ID:1fcQPQ5F(1) AAS
>>118
たしかに使ってるけど2008年から。
それまでは1世紀以上に亘る歴史の中で一度も使ったことがなかったのよ
122: 05/06(月)23:24 ID:d9qiQNIh(1) AAS
モ400 走っていたのは揖斐線ですがなぜか岡崎で保管されています。
モ900 瀬戸線の特急。
123: 05/12(日)17:23 ID:HM5MdY0b(1) AAS
4は「死」で避けるのはわかるが
9も「苦」だから避けると思いきや900や9000で各社抵抗感なく使ってるようだね

4は大阪メトロが最近400を使ったのにも驚き
124: 05/18(土)06:27 ID:ZfV25sar(1) AAS
縁起とか考えなくなった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*