[過去ログ] 【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79(2): 2023/09/07(木)07:13:49.97 ID:/tWCouXj(1) AAS
>>78
国鉄末期になると分割民営化が確定的になり、古い車両を体力のある東日本に集中させる考えがあったものと思われる。
実際民営化2年で651系に置き換え開始にもなった。485系置き換えという意味では九州が先行(783系)したけど。
160: 2023/09/24(日)02:11:03.97 ID:V+v9K6NU(1) AAS
>>158
581系開発当時のコンセプト
列車を増発したいけど車庫が足りない?
じゃあ昼間も夜間も走らせたろ!
今風に表現すればバリバリのブラック企業体質
このコンセプトに最適だったのが関西対九州だったから
736: 2024/06/12(水)21:39:24.97 ID:D2XPZNVE(1/2) AAS
6M3Tで板谷をいけてたし、9両でも6両でも舞浜臨で京葉線を東京まで来てたから問題ないね
742(1): 2024/06/13(木)09:06:12.97 ID:ol8bUeMY(2/2) AAS
485の終焉は、青函トンネル対応の国鉄色で、大阪発函館行き、なんて無茶をして欲しかったかもしれない
832(1): 2024/07/12(金)08:09:14.97 ID:NYMLU2EV(1) AAS
>>831
肘掛けに収納式の小さいテーブル無かった?
862: 2024/07/18(木)12:20:53.97 ID:0W2Mvzyu(1) AAS
モハ484-600番台が介在してるならば車掌室の有無で相手が変わるユニット組み換えの理由が発生するが
485系改造の183系でもユニットの相手が変わる組み換えが発生してるが600番台がらみか?
884: 2024/07/21(日)20:36:50.97 ID:KdOUW5XA(1) AAS
クロ481は9両ではグリーン1両だけ
898: 2024/08/08(木)06:13:04.97 ID:ikeyZw0e(1) AAS
だれうまw
929(1): 2024/10/12(土)12:56:45.97 ID:xuOpKxHK(1) AAS
国鉄時代、モハ484は直流電化区間ではパンタグラフを2つ上げて、交流区間は1つになっていたが、その上げ下げ駅はどこだったんだろ?
常磐線は上野〜水戸がノンストップだったから水戸か?
東北線だと郡山かな?
他の路線は???
931: 2024/10/12(土)14:24:44.97 ID:MQKgqNdK(1) AAS
>>930
> 第2パンダ
サイゼ並みの難しい間違い探しだなw
952(1): 2024/10/24(木)22:38:44.97 ID:bxqkUcR9(1) AAS
クハ481-100番台のMG容量増強は単に電車と共通化しただけだな
両端のクハが0番台でもサシなし12連を組める
583系では将来の15両編成化に対応したという明確な理由があった
1000番台の3MGだと容量的に理論上サシありで25両編成まで組めてしまう
980(1): 2024/12/01(日)08:36:37.97 ID:OWBVpfqg(1) AAS
編成は短くなったが、北陸本線はかつてのL特急黄金期を北陸新幹線開業まで維持してたんだなぁ。
白鳥や大阪~新潟を結ぶ雷鳥が消えてから金沢境に分割されてたような感じはあったが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.508s*