[過去ログ] 【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(1): 2023/10/16(月)23:43:57.60 ID:fOxC1BZx(1) AAS
JR化後の北陸で開かずの観音開きが開いたのは、北陸トンネルの火災事故対策。

車掌の乗務人数も減ってきたので、走行中に運転士も車掌もいない編成を作らないようにするため幌を繋ぐ必要があった。
287: 2023/10/19(木)23:21:10.60 ID:yshFf1tK(1/2) AAS
サロ481は編成内に2両連結されている場合もあったがサロ581は常に編成中1両
『はつかり』はブルートレイン時代や80系ディーゼルカーの頃はロザが2両連結されていたのに583系になったら1両に
関西・九州方面の特急も同じ名前の列車でも481系はサロ2両なのに581系はサロ1両
謎のである
350: 2023/11/23(木)09:26:48.60 ID:oEBPp4gV(1) AAS
485系は客室と洗面所・便所の間にデッキという配置だが、583系はデッキ→客室→洗面所・便所という並びなんだな
583系は従来の寝台客車や151系電車・80系気動車の方式を踏襲したのか
0系新幹線電車だと15形が同様
375: 2024/01/06(土)23:08:41.60 ID:TE79B55g(1) AAS
583系で8M5Tだと板谷峠登れるのか?
8M4Tでも辛そうだった
房総地区の183系みたいにユニットカット時580Aにするとたちまちモーターが焼損してしまう
上越線の183系は通常時でも500Aとか強気のセッティングだった
470: 2024/03/25(月)12:20:54.60 ID:KDWEtoQT(1) AAS
>>468
ノンストップで長距離移動ではなくて途中の基地で
乗務員訓練も兼ねていた模様
スジ屋は大変だったでしょうね
483: 2024/03/30(土)12:42:08.60 ID:N5YhNyXi(1) AAS
ひたち=ボンネット
勝田に数量300番台しかないときの非貫通ひたちはかなりレア
497: 2024/03/31(日)12:19:25.60 ID:oD8zGv+L(2/3) AAS
>>492
あ、ごめん
コンプレッサーは床下じゃないと書いてあった
訂正は間違い済まぬ
654: 2024/04/28(日)15:10:33.60 ID:kan+Pv5f(2/2) AAS
>>653
キハ58系の急行「きのくに」の格上げで増発された「くろしお」に485系が充当されたので、
停車駅も「きのくに」時代とほとんど変わらず、天王寺〜新宮間の所要時間も381系の「くろしお」に比べて
485系の「くろしお」は30分〜1時間以上の差があった
682
(2): 自宅 警備員[Lv.6][新初] 2024/04/29(月)20:04:21.60 ID:bjjnkEHt(1) AAS
「ひたち」は日立製作所から来ている( ・`д・´)
731: 2024/05/05(日)20:41:58.60 ID:KUU6e62m(1) AAS
>>729
中央線だと、JT改造した485系(お座敷電車とか)だと狭小トンネル区間の入線実績あるけど、
その規格でも予讃線は通れないのか?
予讃線って、架線の張り方とかいろいろトリッキーなことしてるから、そういう面での特殊性も
あるのかもしれないけど。
888: 2024/07/22(月)12:48:54.60 ID:M9tn0TDg(2/2) AAS
奧中山と十三本木は同じ

あとは金谷川と越河。福島はどこ行くのも峠
990: 2024/12/25(水)18:39:04.60 ID:zaC5AEQA(1) AAS
あれは堆肥小屋が頑丈過ぎた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s