[過去ログ] 【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
105
(1): 2023/09/11(月)08:35:08.58 ID:AtR/BZpx(1) AAS
上沼垂のボンネットで白鳥やいなほやってたしな
端っこの青森や秋田は長距離運用が多くて線区も過酷だから3MGの1000番台を優先的に
ポンコツは距離も短くてダイヤも緩くて勾配の少ない常磐にいれるのが東北のやり方
ED75もそうだった
198: 2023/09/28(木)10:37:51.58 ID:g4RQ9325(1) AAS
>>197
> つか、MG故障って編成全体の負荷を減らすんじゃね?
一部車両の乗客だけ寒い思い、暑い思いするのはおかしいよね
負荷を3割減らせばよいだけだから実用上あまり問題は無さそうだし
238
(1): 2023/10/13(金)20:26:04.58 ID:PAxqXigF(1) AAS
それは183系0番台やクハ481形200番代から
人間工学型のユニット運転台になったのが大きいと思う。
圧力計や電圧計が運転士から見やすいほぼ垂直に立てられ、文字盤も自光式になったので前方の反射が気にならなくなった。
324: 2023/10/25(水)08:16:06.58 ID:arRehS6z(1) AAS
>>318
初期の80系のオレンジは狭いし、0系の青は窓周りだけで狭いけど違和感ないから
見慣れてるかどうかでしょ
583は重く感じる。重厚感といえば聞こえはいいけど末期の6両だと青が目立ちすぎで
悲しくなったな
565: 2024/04/16(火)09:01:04.58 ID:WcSEuuQJ(1) AAS
h動画リンク[YouTube]
貴重な映像ですね
異形式併結‥なんで記録しなかったんだと後悔
国鉄末期〜JR転換期なるまでなかなか柔軟に対応する事は難しかったんでしょうね‥労組問題含め
574: 2024/04/20(土)08:48:22.58 ID:P0B9bcr8(1) AAS
183系1000番台 「・・・」
788: 2024/07/05(金)20:39:05.58 ID:fDUCTWxh(2/2) AAS
大量の特急車が余って普通列車に改造ありそう
(現実に581系がそうなったように
925: 2024/10/04(金)15:27:43.58 ID:JlR9fTMB(1) AAS
>>924
今の子はわからんだろうな
933: 2024/10/13(日)10:24:26.58 ID:xVLgw6V5(1/2) AAS
下りの「つばめ」だと門司を通過してすぐ隣の小倉でパンタを下げるけど
下りの「ひたち」だと取手を通過して水戸までずーっとパンタ上げっぱなしなのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s