[過去ログ] 【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2022/12/26(月)15:09:52.00 ID:JTZtCWip(1) AAS
疾走ですか。
沿線で撮影していると「シチサン」でもかぶり付き気味でも迫力は感じなかったですね。
駅で目の前を通過して行った181系は大迫力w
42(1): 2023/08/19(土)05:06:08.00 ID:nkdYa94J(1) AAS
東北系8M4T
北陸系6M6T
東北系の方が電動車比率が高い
96(1): 2023/09/10(日)10:39:31.00 ID:Z7h++yds(1) AAS
国鉄時代の481系は後発485系の投入や新幹線博多開業などで最終的に最果ての鹿児島運転所に追いやられてしまったが、483系の方は仙台運転所を動かなかったな
新型は都会、旧型は地方という国鉄的発想なら青森運転所や秋田運転所に集結されられそうなもんなのに
やはり483系程度の耐寒耐雪設計では北東北の厳しい冬には耐えられないと判断されたのか
191: 2023/09/27(水)17:37:52.00 ID:NYpYHMJ+(2/2) AAS
その区分の切換でサシのMGで故障側の編成に給電が出来るのかって話ね
583とかMG故障のときは負荷減らして正常の方のMGで全体に供給すると思ってた
ジャーナルに載ってたならできるんだろうけど、それができるなら編成全体の負荷減する
必要ないよね。故障側だけでいい
216: 2023/10/02(月)10:46:39.00 ID:9TaCshuf(1) AAS
豪雪地帯で電車を走らせるようになって昭和50年時点で15年ぐらいしか経っていないわけだから、安定した構造に熟成されるまで1〜2世代の試行錯誤があるのはしょうがないんじゃないか。
239: 2023/10/13(金)22:09:37.00 ID:Yh/ygwVl(2/3) AAS
初期のやつは速度計が独立してたな
記録式速度計の名残だとか
101系だけ独立してなかった
331: 2023/11/12(日)20:51:14.00 ID:ywVpNpp8(1) AAS
みんな南九州へはハイウェイを使うのでしょうか
339: 2023/11/17(金)23:14:49.00 ID:UcnP79zK(1) AAS
簡易水洗とか簡易舗装とか簡易保険とか色々と…
478: 2024/03/29(金)15:17:12.00 ID:4JhMTPTQ(1) AAS
>>476
南海がきのくに格上げ時に485中古か併結対応の新車入れてたらわずか1年半で撤退することはなかったかも
487(3): 2024/03/30(土)17:03:05.00 ID:KNRWj510(1/2) AAS
>>482
民営化後に真っ先に新車投入されるのがわかってたからボロを集めた、とピクの485特集で当時の中の人が書いてる。
定員統一のためボンネットだらけに。
逆に九州は短編成でも定員確保できるようにモハの200番台を集めたとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s