旧型客車総合スレ3 (432レス)
1-

7: 2022/10/10(月)09:45 ID:NCYQGZMu(1) AAS
来週だっけ?高崎のイベント
Twitterに上がる画像でも見るか
8: 猫喫茶 2022/10/14(金)13:18 ID:M4kaQDgv(1) AAS
マニ車といえばマニ30
(荷物車ではあるが用途が少々特殊で、実際の運用は非公表のときが多かった)

マニー車といえばナマのおカネを運ぶ車
(鉄道車両としては日本には存在しない)
9: 2022/10/14(金)13:44 ID:1ax799Ad(1) AAS
桜降る蒲田?
10
(2): 回想774列者 2022/10/21(金)22:42 ID:iZry7oeg(1) AAS
川崎市の生田緑地にD51とスハ43が保存されている。
スハの中に入れる。165系と違って座席の下は何もないのか。
11: 2022/10/22(土)21:14 ID:1duMp4m5(1) AAS
動画リンク[YouTube]
12: 2022/10/24(月)23:47 ID:93U3YmEJ(1) AAS
↑和田岬線、サンテレビ撮影の当時映像。
同じく尼崎港線↓
動画リンク[YouTube]

プロ用機材なので、同年代の他の映像群より恐ろしく画質が良い。
入って行けそう
13: 2022/10/28(金)22:54 ID:JBU81HiT(1) AAS
>>10
客車は基本的には窓下の足元にスチーム管があるだけだからね
なので?客車急行の時代は座席下に空の弁当箱を捨てるのが普通だった
14: 2022/10/29(土)14:51 ID:3QHOtxlD(1) AAS
そして、でっかい竹籠のゴミ箱をおばちゃんが引きづって車内清掃するんよね。
15: 2022/11/06(日)14:09 ID:J/PYvh/I(1) AAS
>>10
間違えた。スハ42だった。
子供の頃常磐線で乗ったことがあった。
16
(1): 2022/11/07(月)00:06 ID:wDvGgyPw(1/3) AAS
上野発着の常磐線の客車普通列車
(1980/03時刻表から)
  555発:221レ、仙台行
 1236発:223レ、仙台行
 1513発:425レ、平行

 1136着:422レ、浪江発
 1600着:424レ、平発
 2145着:426レ、平発
17: 2022/11/07(月)10:52 ID:X+aWsgig(1) AAS
>>16
その頃には既に、夜行の仙台行きや成田線直通の客車普通列車もないのね
18: 2022/11/07(月)21:51 ID:wDvGgyPw(2/3) AAS
時刻表1971/07から、上野発の黒磯を超える普通列車
 530発:121レ、郡山行
 1117発:123レ、一ノ関行
 1554発:125レ、福島行
 2241発:421レ、奥羽本線経由青森行
もう少し後かもしれませんが、一ノ関行をガキの頃に上野で見た記憶があります
 とんでもなく遠くに行く普通列車だと勝手に思っていました
福島行はもう少し後まで残っていて、学生の時に大宮まで乗りに行きました
 大混雑で、大宮で降りて発車を見送っていましたが、デッキまで人であふれていました
青森行の記憶はゼロです
省1
19
(1): 2022/11/07(月)21:59 ID:wDvGgyPw(3/3) AAS
時刻表1971/07から、上野発の常磐線列車
 549発:221レ、仙台行
 1040発:825レ、成田行き
 1233発:225レ、仙台行
 1405発:425レ、平行
 2054発:829レ、成田行き
乗った/記憶にある客レは、末期の425レと426レです(1977〜1982頃)
成田線の客レは、見た記憶がないですね
 2220発:227レ、仙台行
20
(1): 2022/11/21(月)13:13 ID:OXhmJmLw(1) AAS
>>19
成田線の客レはDE11牽引だったと記憶している。
昭和48年、電化すると聞いて今度はどのELが牽引するか楽しみにしていたら、まさかの103系。
あのときのショックは生涯忘れることが出来ない。
21: 2022/11/21(月)15:10 ID:nUtntuk5(1) AAS
>>20
> 成田線の客レはDE11牽引だったと記憶している
記憶違いじゃね?
DE10だよ
22
(1): 2022/11/22(火)01:38 ID:4Mnm6unf(1) AAS
715系が導入される直前の長崎本線・佐世保線普通列車って
どんな感じだったんですか?
23: 2022/11/22(火)02:30 ID:xoZzhxCo(1) AAS
>>22
ディーゼルカーと近郊型電車
あと旧客が少々
24
(1): 2022/11/23(水)22:09 ID:n4hagy+K(1) AAS
子どもの頃に京都発草津線直通の旧客に乗った記憶がある
うわ外線走ってる!ドア開きっぱなしで危ないやん!っとかいろいろ思っていたけど
ほどなくレッドトレイン化されちゃったな
25: 2022/11/25(金)19:20 ID:3yEbbBqs(1) AAS
>>24
レッドトレイン時代はそう長くなかったね。
26: 2022/11/25(金)22:29 ID:bXWgu2ev(1) AAS
現在の基準だと各デッキに監視員を配置しないと危険だろうな
北海道と東日本では走行中に開けられないよう電磁ロックとドアクローザーを増設してる
電磁ロックによる鎖状は20系客車みたい
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s