[過去ログ] 【普段は開かない】京阪5000系【謎のラッシュドア】 (34レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2022/01/27(木)21:43 ID:eURVJHun(1/3) AAS
普段は全く使用されない「ラッシュ用ドア」
あれは一体なんだったのか?
緊急時の非常口だったのか?
全く不可解な「ラッシュ用ドア」を備えていた京阪特急5000系を語りましょう
15(1): 2022/02/26(土)11:28 ID:SlpPNOwq(1) AAS
昇降座席の部分だけ切り取ってくずはモールに保存できないものか
車両一両丸ごとは壁を壊して搬入しなければならず無理
旧3000系は敷地に搬入してから建物を構築してる
16(1): 2022/02/27(日)01:46 ID:M5jNsQek(1/2) AAS
>>15
今後、どこかの駅を高架化するときに、
昇降座席と昇降ドアのセットを展示できるように
駅舎を設計するのがいい。
17(1): 2022/02/27(日)01:47 ID:M5jNsQek(2/2) AAS
>>16 書き直し(昇降ドアというのは存在しない)
今後、どこかの駅を高架化するときに、
昇降座席とラッシュドアのセットを展示できるように
駅舎を設計するのがいい。
18: 2022/02/28(月)19:08 ID:lpcOM2l9(1) AAS
昇降ドア…荷物車とかにならシャッター式があったなw
19: 2022/03/02(水)23:18 ID:C8AtXQM9(1) AAS
>>17
GOSEN HIROBAを作ればいい
20(2): 2022/03/06(日)09:59 ID:RjNLJPDV(1) AAS
「5ドアだから5000系」という発想で番号が付けられたのだろうか。
21: 2022/03/06(日)23:45 ID:fd5aVYHx(1) AAS
3000は45年時点で既に計画されてて、4000は縁起悪いということか
22: 2022/03/08(火)19:16 ID:T4hBpPfB(1) AAS
>>20
それはあるだろうな…。
ただ旧3000も同時進行で設計されていた可能性が高い。
23(1): 2022/03/09(水)01:20 ID:Syo79VIQ(1) AAS
>>20
それって近鉄30000系が3代目ビスタカーだからという発想で付けられたというのに似てるな
24: 2022/03/09(水)09:58 ID:v+TImieB(1) AAS
>>23
あと大阪市営60系も堺筋線が6号線ということで付けられた。
そういうのは結構ありそう。
小田急9000形は地下鉄9号線(千代田線)に乗り入れるという意味でそうなったし。
25: 2022/07/08(金)06:32 ID:mh9WMxYb(1) AAS
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
外部リンク:ja.wikipedia.org
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
外部リンク[html]:www.kokutaiji.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
万葉線
外部リンク:www.manyosen.co.jp
省8
26: 2022/07/24(日)14:14 ID:lYkFSDvS(1) AAS
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤になった原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
外部リンク:ja.wikipedia.org
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
外部リンク[html]:www.kokutaiji.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
万葉線
外部リンク:www.manyosen.co.jp
省10
27: 2023/05/03(水)22:49 ID:rMd9PDN8(1) AAS
非ラッシュ時でもたまに5ドア使用で普通として走ってたはず。
「なんでやねん?」と思った記憶があるからたぶん事実。
さすがに座席減らした5ドア急行は非ラッシュ時にはなかったとは思う。
ついでに3000系特級車の普通もあった。
微妙に前面部にひさしのようなものがついてるデザインが少し似てた。
twitter.com/nqh2ZnSJN4pcODK/status/1317357286151516161
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
28: 2023/06/14(水)12:09 ID:Uk7xkbcW(1) AAS
5ドア走行時、上に上がっている座席を見てなんとかあれに座りたいと思った幼き日。
29: 2023/06/15(木)17:32 ID:ij+o+9lj(1) AAS
客車の3段寝台の上段みたいだと思った。
30: 2023/06/17(土)22:03 ID:0PkCLN51(1) AAS
くずはモールに5551号車展示
【大阪枚方】懐かしの「テレビカー」当時の姿で 旧3000系特急車両、京阪が復元
外部リンク:mainichi.jp
31: 2023/10/14(土)06:21 ID:Aq4yD5Hs(1) AAS
こらっ!…お前何見てるんだよ!この犬どもどうにかっ…あっ…やめっ…くすぐってーよっ…うぁっ…あっ…
32: 2023/11/15(水)06:56 ID:aPphfpz3(1) AAS
>>1
5扉すべて開くほどラッシュでなくなった事にと、座席の上げ下げには萱島車庫内のみで行われていたから 座席は下げっぱなしになったんじゃないかな?
33: 2024/02/19(月)12:03 ID:2voNoEj+(1) AAS
5扉車も鬼籍には入ってしまったね
初めて見たときは斬新なアイデアだと思ったもんだけど。
34: 2024/02/25(日)02:54 ID:kNa3LAVb(1) AAS
何らかの事情で朝ラッシュ時に別形式が入ると遅延必須だったらしいな
それだけ5000系は役目を果たしていたということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*