[過去ログ]
懐かしの駅弁 (1002レス)
懐かしの駅弁 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1635312308/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
339: 高島廚 [] 2023/07/25(火) 12:00:58.29 ID:Ep++5Ow2 >>338 だからなんだってのな? 完全にスレチだっての しかも単純、単細胞な話でな? 俺の話は、おまえらはほんと単細胞で能のない駅弁やらの話ばかりだから、 単純な食べ方とは違った、旅でのちょっと変わった、工夫された 食事の話をしてるわけだ まあ、しかしながら、ウニにしても何にしても、味の美味しい、それほど 美味しくないの差はあるわな 金目鯛の刺身なんかは、伊豆の国道134号線沿いの有名人のサインや写真が飾って あるような店よりも、銚子港で食べた金目鯛の刺身の方がよっぽど美味かったからな だが、おまえらなんか「金目鯛を食うなら銚子へ」とか、そんな知識、頭もないだろうからな? ネット時代になると、ネット上の鉄オタの書きこみの旅行の仕方、食事の仕方はじつに低レベル、 それか単純なものばかりなわけ 今のように動画配信時代になると、なおさら低レベルな動画とかばかりになってるからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1635312308/339
341: 高島廚 [] 2023/07/25(火) 12:56:27.96 ID:Ep++5Ow2 ちょっと駅弁を語るか まあ、万葉軒のとんかつ弁当に表れてるように、今は駅弁にはきつい時代だ 今の時代 ・駅の中にも普通にコンビニやら飲食店がある ・全国、どこでもと言えるくらいにコンビニがある ・マクドナルドや吉野家だけでなく、外食チェーン店がめちゃめちゃある 1980年代ではコンビニは、四国なんかは松山にローソンが1軒あるくらいだった それだけ、コンビニに以外の店に人は行くことになるわけだ 当時の方が、四国なんかは圧倒的に、ご当地ものは売れたろうからな? そして、例えば富山での食事、買い物 これも今では、富山駅周辺の美味しいうどん屋なんかも、ネットで わかるようになってしまっている それは、源のますの寿司の売り上げも、上がる方よりは下がる方に繋がるわな? そして、昭和の頃よりも平成、令和になるにつれて、博識な人間が激減している 鉄オタの旅行なんかも、博多にラーメンを食べに行く、浜松に鰻を食べに行くくらいの レベルの大学生くらいからおっさんも多く、そんなレベルは俺の中学生レベルだからな? 食のレベルが単細胞、低レベルになれば、良質な飲食店から駅弁やらが多く売れなくなるわけだ 駅弁に対するエキゾチックな食の楽しみ方は、人間の感性では高品質なものと 言えるわけだ それが、300円の万葉軒のとんかつ弁当を楽しみするような感覚であってもな? 令和の今では日本中の多くで、その人間性が無くなっているわけだからな ・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1635312308/341
342: 高島廚 [] 2023/07/25(火) 14:43:41.04 ID:Ep++5Ow2 千葉とは違う東京のお隣の県、神奈川は横浜の駅弁といえば「崎陽軒」だわな? 千葉と違って、横浜は新幹線も通ってるから、崎陽軒の工場は新横浜の近くにあるな 万葉軒の工場は、東千葉駅近くだったか >>298の万葉軒のとんかつ弁当と比に、崎陽軒のシュウマイ弁当の価格推移を見てみよう 1980年代→600円 2007年時点→740円 2008年時点→780円 2010年時点→750円(値下げ) 2014年4月時点→770円 2014年8月時点→800円 2016年時点→830円 2018年時点→860円 2022年時点→900円 現在へ 値下げ時代もあるのが、千葉よりは横浜らしいな 万葉軒のとんかつ弁当に比べたら崎陽軒のシュウマイ弁当の方が 具はバラエティ感もあるし、今だとまだシュウマイ弁当の方が 割安な感があるな もっとも崎陽軒は俺に言わせれば、おすすめは昨今ならアリババだがな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1635312308/342
343: 高島廚 [] 2023/07/25(火) 15:10:29.38 ID:Ep++5Ow2 まあ、崎陽軒なんかは東海道新幹線の存在が大きく、万葉軒に比べても 都内のあちこちや静岡県なんかにも事業を拡大していったな 万葉軒では、拡大したくても銀行も貸してくれないだろうしな 横浜 ・90年代から駅近くにはシェーキーズのようなピザ食べ放題店がある ・90年代から吉村家のような有名ラーメン屋もある ・ファーストフード店も、横浜市内じゅうに千葉市に比べても店舗が豊富 千葉 ・横浜に比べても、ラーメン屋や中華料理屋なんかしょぼかった。どちらかと言うと焼肉屋が充実地 ・千葉駅の近くにシェーキーズや吉村家のような店は無かった まあ、横浜に比べても、千葉はのんびりな感じで万葉軒や焼肉赤門なんかが 90年代までは幅を効かせるような地だったわけだ 2000年代に入ると不景気になって、横浜市内のファーストフード店舗も潰れる店が 出て来る 逆に千葉の方が、未開な地に外食店は目をつけ始めたな しかし、チェーン店が幅を効かせすぎるようになって、千葉は万葉軒や 焼肉赤門なんかも厳しくなってるわな 千葉はイオンが幅をきかせて、ついには駅まで作りやがってるからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1635312308/343
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.540s*