[過去ログ] 懐かしの駅弁 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 高島廚 2023/07/25(火)12:00 ID:Ep++5Ow2(1/4) AAS
>>338
だからなんだってのな?
完全にスレチだっての
しかも単純、単細胞な話でな?

俺の話は、おまえらはほんと単細胞で能のない駅弁やらの話ばかりだから、
単純な食べ方とは違った、旅でのちょっと変わった、工夫された
食事の話をしてるわけだ

まあ、しかしながら、ウニにしても何にしても、味の美味しい、それほど
美味しくないの差はあるわな

金目鯛の刺身なんかは、伊豆の国道134号線沿いの有名人のサインや写真が飾って
省5
341: 高島廚 2023/07/25(火)12:56 ID:Ep++5Ow2(2/4) AAS
ちょっと駅弁を語るか

まあ、万葉軒のとんかつ弁当に表れてるように、今は駅弁にはきつい時代だ

今の時代
・駅の中にも普通にコンビニやら飲食店がある
・全国、どこでもと言えるくらいにコンビニがある
・マクドナルドや吉野家だけでなく、外食チェーン店がめちゃめちゃある

1980年代ではコンビニは、四国なんかは松山にローソンが1軒あるくらいだった
それだけ、コンビニに以外の店に人は行くことになるわけだ
当時の方が、四国なんかは圧倒的に、ご当地ものは売れたろうからな?

そして、例えば富山での食事、買い物
省12
342
(1): 高島廚 2023/07/25(火)14:43 ID:Ep++5Ow2(3/4) AAS
千葉とは違う東京のお隣の県、神奈川は横浜の駅弁といえば「崎陽軒」だわな?

千葉と違って、横浜は新幹線も通ってるから、崎陽軒の工場は新横浜の近くにあるな
万葉軒の工場は、東千葉駅近くだったか

>>298の万葉軒のとんかつ弁当と比に、崎陽軒のシュウマイ弁当の価格推移を見てみよう

1980年代→600円
2007年時点→740円
2008年時点→780円
2010年時点→750円(値下げ)
2014年4月時点→770円
2014年8月時点→800円
省9
343: 高島廚 2023/07/25(火)15:10 ID:Ep++5Ow2(4/4) AAS
まあ、崎陽軒なんかは東海道新幹線の存在が大きく、万葉軒に比べても
都内のあちこちや静岡県なんかにも事業を拡大していったな
万葉軒では、拡大したくても銀行も貸してくれないだろうしな

横浜
・90年代から駅近くにはシェーキーズのようなピザ食べ放題店がある
・90年代から吉村家のような有名ラーメン屋もある
・ファーストフード店も、横浜市内じゅうに千葉市に比べても店舗が豊富

千葉
・横浜に比べても、ラーメン屋や中華料理屋なんかしょぼかった。どちらかと言うと焼肉屋が充実地
・千葉駅の近くにシェーキーズや吉村家のような店は無かった
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.866s*