[過去ログ] 懐かしの駅弁 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2021/11/09(火)09:01:01.89 ID:cy/ErQbx(2/3) AAS
釜めしの釜の青いのが高崎で売ってた
行列ができてたけど、あれって中身は一緒でしょ?
何でわざわざ並ぶんだ?
61: 2022/02/03(木)01:14:05.89 ID:0Mougt0H(1) AAS
処分が甘過ぎるわソイツ
69
(1): 2022/02/05(土)23:07:27.89 ID:shkMllP4(1) AAS
>>49は大垣夜行の静岡かな?
166
(1): 2023/03/07(火)16:23:44.89 ID:+zi6V/FA(1) AAS
E1系の駅弁自販機は消費期限が怖くて買えなかった
実際売れていたのかな?
314: 2023/07/23(日)01:54:46.89 ID:d64SulA1(1) AAS
>>311
大館駅の鶏めしがはあんなに美味いのに現在でも税込み950円で買えるのが信じ難い事実
駅弁の鶏めし弁当では二番目に美味いと自負してる高崎駅の鶏めしでさえ1200円するのに
393: 高島廚 2023/08/05(土)14:35:09.89 ID:SYhxVoAp(2/2) AAS
>>392
>飲み物の自動販売機は駅前にあったけど

今は廃線になってるような北海道の無人駅なんかにも一応、自販機は置いてあったの?
まあ意外と当時から、北海道の駅は無人駅でも自販機なら置いてあったのかな
舗装もされてないような道も多そうなイメージで、普通の道端に自販機は
まず無さそうなイメージだけど

俺が撮り鉄旅行に行き始めた頃は、ポカリの1リットルなんかの瓶が駅の自販機で200円で売ってたな
飯食うよりもポカリの方が買ったわな
駅で水を飲んだこともあるだろうけど、上の世代ほどは駅や公園の水を飲むことは少なかったろうね

>ただ今は撮影対象が余りないように思える
省6
578: 2023/09/08(金)18:07:55.89 ID:FF47GhCW(1) AAS
列車の中で鳥もも食べると手が汚れそう
エタノール系の紙オシボリ欲しいかも
582: 2023/09/18(月)15:07:29.89 ID:DVoq80Kt(1) AAS
思い出に残ってる駅弁は清水駅で売られていた和風かつ弁当(やすい軒謹製)
卵で煮込んだカツ丼風の駅弁ではなく、ご飯の上に入り卵を敷いてその上に
甘辛く味付けしたトンカツを載せたタイプで最後に食べたのは500円だったと
記憶しているが平日でがら空きだった急行東海の中で頂いたけど日時は不明
692: 2023/11/17(金)10:13:10.89 ID:aqmGDpSM(1) AAS
横川のわさび漬けは
缶と掛け紙目当てで単品で買ったことがある
711
(1): 2023/11/26(日)00:45:36.89 ID:FjiZ8m8D(1) AAS
北海道五大めし 見本とぜんぜん違うぞ 残念弁当
713
(1): 2023/11/26(日)17:20:41.89 ID:o2Hlj/TN(1) AAS
小樽駅弁、北海手綱のいくらの量が、かけ紙写真の分量よりはるかに少なかった件
736
(1): 2023/12/01(金)11:59:23.89 ID:LOnjspLc(1) AAS
>>734
自分は11月24日に年次休暇申請して4連休で駅弁&ビールの旅してきた
正月三が日は賀正ラベルの駅弁もあるけど販売しない駅もあるのでご注意を
そこそこ大きな駅や特急停車駅なら売ってるけどね
752: 2023/12/07(木)04:41:34.89 ID:X3l47a/r(1) AAS
懐かしの駅弁

・天ぷら弁当 ・JR北上駅 ・後藤屋弁当店

海老や椎茸、ピーマンの天ぷらを一度自家製のタレに漬け、
ご飯をのせてから、さらにタレをかけた天丼風駅弁

素朴で地味なのだが、これがとても美味しい 
天ぷらの衣を少なくしてベタベタぶならないようにしたり、
タレが染み込むようにと自然乾燥したつきたてのササニシキを
使用しているが冷めると味が落ちるので電話して予約していた
876: 2024/01/30(火)14:36:54.89 ID:p0gDGGaz(1) AAS
駅弁は美味いよな━ 志村けん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s