[過去ログ] 懐かしの駅弁 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2021/12/06(月)21:37:21.11 ID:OQWr1sq5(2/2) AAS
>>55
総合板の駅弁スレの前スレだった
長岡の池田屋の永橋ひかる専務取締役という熟女w
(ネット記事になってて今でも閲覧可能だから氏名はOKだろう)
そもそもスレチだったね。すまん
98: 2022/11/12(土)18:42:25.11 ID:rQPLUXM/(1) AAS
栃木県民の自分としちゃ、
九尾寿司に入ってたチーズ握りが懐かしい。
115: 2022/11/25(金)06:56:19.11 ID:diEpDQYe(2/2) AAS
磐越西線の客レの思い出だと、日出谷の印象が強いが
夜の新津発に乗るときは新津の駅弁も良かったし
寒い時期の朝6時半、会津若松発乗る際にアツアツのうどんを買って
車内に持ち込んで食べたのも懐かしい・・DD51からのスチーム暖房が
客車からもシューシュー出る季節、車内持ち込み容器ってのも
もう懐かしアイテムになったね
126
(1): 2023/02/15(水)16:36:52.11 ID:gC/6CbhP(1/2) AAS
「母恋めし」
評判よいし、たしかに現物も感じいいし、
西日本の人間なので遠くて
そもそも北海道旅行が機会僅少で
いつかは買いたいと思って
まだ買えてないんだけど、

きのう現在価格を見たら
1400円近くもするのな。
正直「高い」と感じてしまった。

1200円くらいまでなら感じない
省2
127: 2023/02/15(水)19:01:10.11 ID:mAKO8op/(1) AAS
暫く前に仙台で買った上牛タン弁当は1600円だった。
買うときは清水の舞台から飛び降りる覚悟だったけど、うまかったし、いつまでも
思い出に残るから、これもありかと思った。
245
(1): 2023/06/16(金)00:54:23.11 ID:vdeTqr52(1) AAS
あー後継者が調整してるってことか
なら無理だな
でも引き継がれてるだけ、すげえ恵まれてと思う
米田茶店「かに寿し」も同じ
327: 高島廚 2023/07/24(月)15:06:28.11 ID:1BiYzNQZ(2/5) AAS
>>324
セイコーマートのホットスナックのフライドポテトやらチキンは、道民も
よく買うらしいな

まあ、俺は身内が札幌に20年以上前から住んでるから北海道はよく行ったけど、
でもべつにセイコーマートで弁当やホットスナックを買うことはないからな?
てか、俺なんてコンビニの弁当なんて生涯で10回も食ったことないくらいだからな
ウトロのセイコーマートのカツ丼をいれてもな?

知床に行ってウトロのセイコーマートのカツ丼を食ったのが、2005年か2006年だったかな?
ちなみに、こんなやつじゃなかったぞ
外部リンク[html]:satsutter.com
省8
389: 2023/08/05(土)03:12:40.11 ID:JBwtHssR(1) AAS
>>388
386じゃないがwin1の頃から使ってる人は珍しかっただろう
98+dosが長らく強かったし、3.xが一般的じゃないか
430: 高島廚 2023/08/09(水)16:32:29.11 ID:urZMdxGL(4/4) AAS
駅弁ってのは、鉄道の発展と共に古い時代からあるわけだが、
昔は今みたいな電気や冷凍なんか発達してない地も多いから
「腐りにくい弁当」
「冷めても美味しいような弁当」
ってのが根底にあったわけだ

しかし、そこから現代に向けて、駅弁の内容は発展してないわな?
むしろ、単純に伝統の内容を守るようなままでな

現代なんかは、昔に比べても輸送システムなんかも全然、発達してるわけだから、
ある意味、ご当地もクソも無くなってくるわけだから、駅弁も工夫が必要なわけ

だから駅弁なんかも昔と違った、鮮度を活かした弁当なんかも
省3
478: 2023/08/18(金)12:56:43.11 ID:93C93IL8(1) AAS
肥薩線はもう放棄前提でしょ?
代替バスすら走らせてないし
630
(1): 2023/10/16(月)11:53:51.11 ID:xK75K94R(1) AAS
同じ和歌山県だけど新宮駅のさんま鮨に醬油が欲しかったと切なる願い
671: 2023/11/02(木)08:09:21.11 ID:REAhb4Yk(1) AAS
>>669
> 人によって書き込む媒体や表示のされ方、
> また書込ボックスの幅もちがうからね
だからこその指摘だよ
というかそんなの昔から変わらん
どんな環境でも見やすい改行にしましょうねってこと
それに独特な書き込みは目立って損だからね

あと書き込む前に見直そうな
909
(2): 2024/02/17(土)16:47:39.11 ID:YvSKff8k(1) AAS
昨日、折尾駅で「とりめしべんとう」売ってた
思わず買ってしまった
旨かった
973: 2024/03/08(金)01:34:35.11 ID:k4WN2Xdw(1) AAS
>>967
当時まだない街のコンビニ的な役割があったからなあ
つまり食事したり食べ物を買ったりする場所が限られた
他の大駅では、駅構内の食堂が24時間とかあったし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s