[過去ログ] 懐かしの駅弁 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2021/11/03(水)21:31 ID:Raz9Fvbc(4/4) AAS
「信越本線横川駅」の「峠の釜めし」という「駅弁」、が有名になった。
有名になったうちの1項目を変えてしまっては
そもそも名物じゃなくなってしまうじゃん。
17: 2021/11/04(木)13:26 ID:hwHjR2ut(1) AAS
本場が横川駅であることには変わらんだろ
18(1): [hage] 2021/11/08(月)15:46 ID:gH7cK433(1) AAS
そもそも何処で造っているか判らないしw
森の「いかめし」なんか、全国に工場があるらしいから。
でなけりゃスーパーマーケットの「駅弁フェア」で店頭に並べられない。
首都圏の駅弁フェアで売ってるいかめしは群馬県の工場で造ったものだそうだし
名古屋や静岡のそれで売ってるのは愛知県内の工場で造っているとの事。
まぁ当然だわな。森町で造って函館空港から一々空輸していては、650円では
とても採算が合わないだろうから。
おぎのやの「峠の釜めし」は駅弁フェアではいかめしに次ぐ二番人気らしいが
やはり全国に工場があるのだろうか?w
19(1): 2021/11/09(火)00:47 ID:Kij3YvsH(1) AAS
釜飯は中央高速沿いにおぎのやの工場があると聞いたことが。
20: 2021/11/09(火)09:01 ID:cy/ErQbx(1/3) AAS
釜めしの釜の青いのが高崎で売ってた
行列ができてたけど、あれって中身は一緒でしょ?
何でわざわざ並ぶんだ?
21: 2021/11/09(火)09:01 ID:cy/ErQbx(2/3) AAS
釜めしの釜の青いのが高崎で売ってた
行列ができてたけど、あれって中身は一緒でしょ?
何でわざわざ並ぶんだ?
22: 2021/11/09(火)15:49 ID:hyuXF75+(1) AAS
>>18
二箇所。現在は、主工場は群馬県内の>>19の場所、
最近、東京に工場ができた
23(2): 駅弁太郎 [あげ] 2021/11/09(火)16:35 ID:0xSbVqhd(1/2) AAS
巷で有名になり過ぎた「駅弁」は、果たしてどれ位の物が地場産なのか?
疑心暗鬼に駆られる嫌な時代でもある...。
まさか中国製ってことは無いだろうけど(笑)。
包装紙に書かれている「お米は国産100%米です」という表記にも、
当たり前すぎて疲労の色が感じられる。
カリフォルニア産米の駅弁があったら是非食してみたいものだが...
タイ米(インディカ米)で作るチャーハンやチキンライス(ケチャップライス)は
最高に美味しいにも関わらず、
関税障壁で市場に安く出回ることはあり得ない現実。
タイ国鉄のローカル列車内で買った駅弁「目玉焼き弁当(カイダーオ)」「焼きめし弁当(カオパッ)」
省2
24(2): 2021/11/09(火)18:10 ID:cy/ErQbx(3/3) AAS
昔の駅ガイドを見ると、横浜線長津田駅でいなり寿司を売っていたと書かれているんだが、ロングシートの電車しか来ない長津田でいなり寿司が売れたのだろうか?
25: 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2021/11/09(火)19:57 ID:O5Yah1g8(1) AAS
外部リンク:nlab.itmedia.co.jp 駅弁膝栗毛 - ねとらぼ
26(1): [あげ] 2021/11/09(火)20:15 ID:0xSbVqhd(2/2) AAS
>>24
横浜駅から長距離列車に乗る人の事前買い込み需要があったからです。
ホカ弁と違う駅弁の特徴は、器を横にしても「中から汁がこぼれ出ない」ことです。
一部例外はありますが....。
長津田の様な「電車駅」で買い込んだ客は、弁当を旅行バッグに詰め込んで東京駅や上野駅に向かい、
長距離列車に乗り込んで、車内でおもむろに弁当を取り出して食する...という様式でした。
27: 2021/11/09(火)20:33 ID:YL8sJG4+(1) AAS
>>23
つO-bento
28: 2021/11/09(火)21:25 ID:6Ss0BCwF(1) AAS
>>24
>>26の理由の他に、会社の昼ご飯で食べるために、朝の出勤時に駅弁を買う
って需要もあった。
コンビニがなかった頃だと、家で弁当を作れない事情のある人だと
入手できる弁当は限られていた。
29: 2021/11/10(水)01:50 ID:UQ/WNNi1(1) AAS
>>23
カリフォルニア米の駅弁はかつてあったけどね。
バブルの頃の対米黒字減少のため、調理済の駅弁を冷凍して輸入してた。
名前はもう忘れたが。
30: 2021/11/10(水)04:56 ID:UicNVatI(1) AAS
忘れたなんてわざとらしい書き方しなくてもw
O-bentoの発想が今になって流行ってるから面白い。
コロナ禍と在宅独身中高年増加時代にマッチした。
外部リンク:takuhai-shokuji-ranking.com
31: 2021/11/10(水)08:20 ID:/OtCChlL(1/4) AAS
今も長津田でいなり寿司は売ってるの?
32: 2021/11/10(水)10:13 ID:qjujDC5D(1/2) AAS
それは私の
33: 2021/11/10(水)12:30 ID:/OtCChlL(2/4) AAS
変態仮面?🎭
34: 2021/11/10(水)12:47 ID:/OtCChlL(3/4) AAS
>>14
もし高崎〜横川も3セク化されていたら、包み紙の表記を「○○鉄道横川駅 峠の釜めし」に変えていたのかな?
35: 2021/11/10(水)13:18 ID:qjujDC5D(2/2) AAS
しらんがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s