201系スレ (503レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

72: 2017/03/30(木)23:08:51.52 ID:xTlOyK/Q(2/2) AAS
>>71
遅漏なんだよね俺
111: 2017/10/29(日)01:29:37.52 ID:ioM+FNhe(1) AAS
青と緑の下駄電時代からの室内色調から一転、
ベージュ・ブラウン色を駆使した車内が国鉄としては新鮮すぎた。
幼かった僕は黒い顔、暖色系室内、天井のスッキリ感、
変わった音の出るモーター車、Hゴムが無くなってスッキリ、
銀色の冷房装置(関西出身なもので)、スムーズな乗り心地…
数え切れない程の新鮮さに虜になりましたのです。
117
(1): 2018/01/27(土)14:21:33.52 ID:srQ1AvvE(1) AAS
クモハ200に強引にATS-P付けたら凄い事になってたかもな
以下の案が考えられる
・客室内に設置する
・屋根上に設置する
・サハ201に車上装置を置いてジャンパ栓で引き通す(JR西日本のクモハ103が反対側のクハ103からジャンパ栓引き通してる)
・MGをSIVに変えるかサハ201に移設し床下に設置する
150: 2019/03/10(日)20:43:05.52 ID:GjdAphE/(1) AAS
デビュー当初の試作車はジャンパ栓が2本あって細いKE76が付いてたな
量産化改造で撤去された
101系を救援可能にするためか?
153: 2019/04/14(日)21:23:16.52 ID:yFU/Iih/(1) AAS
101系と201系が共存してた線区といえば‥
205
(1): 2021/06/19(土)06:13:54.52 ID:XQZHHKeH(1) AAS
KATOが首都圏5色コンプした模型作ってたな
実現しなかったエメラルドグリーンとかあった
ウグイスは山手線で導入されるかと思いきやかなり後になって白帯付きながら関西本線で実現した
272: 2023/07/22(土)11:01:13.52 ID:cNkZqJQE(1) AAS
>>271

試作車も後年はスカイブルーだったから、細部を気にしなきゃぉkじゃない?

それにしても、>>267の時代にはまさか、後年にウグイスのが出て、しかも
40年後に唯一の現役色となるとは思わなかったなぁ。
あと、この系列は車両より運用路線の方が年下いうパターンが京葉線と
おおさか東線の2系統もあって、興味深いな。
289: 2023/08/04(金)11:31:11.52 ID:9SLOilc4(2/2) AAS
色々と要求レベルが違うんだと思う
なんなら抵抗制御への改造くらいやっちゃいそうだし
309: 2024/01/22(月)21:35:56.52 ID:uAOeoZSG(1) AAS
クハが両渡りは201系でやめたな
103系でも冷房回路だけ片渡りになってた
基本奇数向きが奇数・偶数向きが奇数でクハ103-845・847・849が欠番になってたが後年方転したのもあってグチャグチャになった
冷房回路も両渡りにするとジャンパ栓の数が増えすぎてややこしくなるので特急型でしか見られなかった
349: 2024/05/08(水)08:52:37.52 ID:LgqSYXR7(1) AAS
東日本の中央快速線発祥だろ
最初は銀
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.858s*