[過去ログ]
旧名鉄600V線を語ろう part20 (1002レス)
旧名鉄600V線を語ろう part20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
622: 回想774列車 [] 2014/12/02(火) 12:21:19.30 ID:9x+htijV こんなものが引っかかったが、もう全廃から10年か。 http://www.youtube.com/watch?v=-riawpv6l_A http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/622
623: 【モナー】 !dama [] 2015/01/02(金) 23:40:07.80 ID:p62L9T1s 全廃から間もなく10年か…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/623
624: 回想774列車 [] 2015/01/03(土) 00:20:22.26 ID:1z4/+PJ1 この線 路面区間あるし、雑多な旧型、複電圧車、他社譲受中古車と車種が多様で 運転士泣かせの線区だったんだろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/624
625: 回想774列車 [sage] 2015/01/03(土) 12:46:23.56 ID:fnYiLEol でも、我々ヲタにとっては本当に面白い線区だったよな。 あの暴挙から間もなく10年。 せっかくの都市インフラを捨ててしまったんだもんな。 両備とか広電とかが引き受けて運営してたら今頃はどうなっていただろう… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/625
626: 回想774列車 [] 2015/01/03(土) 13:31:23.19 ID:1z4/+PJ1 富山港線が成功した今 フクラム、・・・成功が続きようやく 愚かさに気つく事でしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/626
627: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 11:08:31.31 ID:EunCT8r7 だれも気づくことないよ。すでに記憶から抹消してるから。そして、街も忘れ去られていく。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/627
628: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 21:37:07.79 ID:2OVeB9wy 揖斐線はJRの西岐阜や穂積に出たほうが速い、美濃町は並行のバスのほうが速いし、 こういった実情を無視して両備やらコネックスを持ち出した勢力がいたのがいかんかった。 あと、「レールが(目的地への)目印になる」という言い分も痛すぎた。 京都は京都駅、河原町へバスを引っ張ってで捌いているが、バスだと観光客にはわかりにくいらしい。 逆に電車だとわかりやすいらしい。 なら、道路にペイントすればレールのように延々と続く目印になる。逆に広島や長崎の市内電車は 観光客にわかりやすいのか? この辺の話に答えていないんじゃない?ほかにも、鉄路を残した場合の先の ビジョンも何も語られていない。残すことが正義になってしまった。 電車もバスも車も手段なんだから、適した手段が残り適さないものは消える運命で、 「残そう」と言っている人は、「着火にライターは許さん。木を擦って火を起こせ」と 押し付けているようなもの。 状況が手段を決めるのであり、手段が状況を決めてはいかん。 だからこそ、金町で「存続反対」なんていう集会が開催されてしまうんだよ。 まあ、600V掲示板の主こと、北方の喫茶店主も度が過ぎる動きをしたのも いかんかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/628
629: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 21:40:06.79 ID:D5NxqCBr >>628 道路にレールの絵をかいたら判りやすくなって路線バスの利用者が増えたという実験はどこかの国でやってるぞ。 根拠なく言ってるわけではない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/629
630: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 21:47:14.57 ID:D5NxqCBr 実験結果は路線バスの問題点をも洗い出した。 今、大げさなバス停が増えてるだろ?大きな屋根に大きな時刻表があるバス停。 判りにくかったという実験結果を受けて、バス停を路面電車並みに大げさで頼れそうなものにしようという流れができた。 岐阜周辺でどれぐらいできているかは知らないがw 「何でもいいが、質の良い手段の整備は進んでいるのかな?」 何か意見を耳にしたら、その根拠を調べると良いよ。足元をすくわれるぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/630
631: 回想774列車 [] 2015/01/04(日) 21:52:11.94 ID:OS6WEBRT >>629 なら、線のペイントを描けば万事解決じゃん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/631
632: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 21:56:49.23 ID:D5NxqCBr >>631 だから、岐阜は線を引いたのか?って話。(=630) 何もしないのでは、反対のための反対をした事になるよ。同じ穴の狢という奴かな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/632
633: 回想774列車 [] 2015/01/04(日) 22:28:46.69 ID:2mdsoQsy 新岐阜〜新関54分は論外だった 遅すぎて誰も乗らん 西尾〜蒲郡48分も遅い、先が見えてきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/633
634: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 23:12:34.75 ID:IeaxwOJ1 自分で運転できるうちはそうなんだけどね 出来なくなると遅くとも移動できる交通機関の必要性を痛感する事態となる そのとき残しておけば良かったとか、復活しろとか言っても後の祭り 設備(線路や架線)がいらないバス路線は開設が容易でも減便・廃止も手っ取り早いからね 富山港線もバス転換してたら今の隆盛があったかどうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/634
635: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 23:23:39.46 ID:D5NxqCBr >>634 だから、「頼りがいのあるバス路線」とするべく地上設備の充実を図るんですよ。 問題点は改善できるんです。 施設に縛られて必要な変更も出来ないのは、行政上はデメリットでもあります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/635
636: 回想774列車 [sage] 2015/01/04(日) 23:58:45.23 ID:mDBPbtt7 >>628 バスの人お疲れ様です バスありき、癒着ありきは論破できましたか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/636
637: 回想774列車 [sage] 2015/01/05(月) 07:12:53.45 ID:yvLA9DHY バスもなぁ。 転換路線も危うい。岐阜駅中心もかんかえもの。鉄路のにのまえ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/637
638: 回想774列車 [sage] 2015/01/05(月) 18:10:16.07 ID:ep5/yigL 蛭子さん達も美濃から八幡までの移動は苦労してたな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/638
639: 回想774列車 [] 2015/01/05(月) 22:18:41.28 ID:NbhDA0gb 部分廃止のときは、廃止区間で線路が面イチでアスファルトに埋まって見えたけど・・・ 今年全廃後岐阜駅前に行ったら完全にレールが見えなかった(完全に剥がした?ORの埋めた?の) 先に部分廃止した区間には行けなかったけど、ソコももう線路見えないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/639
640: 回想774列車 [sage] 2015/01/05(月) 22:26:49.03 ID:6UMN2gwh レールは北京オリンピックの鉄需要できれいに剥がされた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/640
641: 回想774列車 [sage] 2015/01/05(月) 23:16:19.87 ID:uPH9gCx1 美濃町線、岐阜市内・揖斐線はどちらも運賃体系も酷かったよな。 忠節と日野橋を境に岐阜市内側は均一運賃、郊外側は対キロ制で、 両駅を跨ぐと別途初乗りが発生したから、異常に割高な区間があったし。 今思えば末期まで揖斐線急行が近ノ島、旦ノ島を通過してたのは、 この運賃制度のせいで両駅の利用者が少なかったからかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1254412986/641
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 361 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s