[過去ログ] 【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【13杯目】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2012/07/24(火)23:28:28.72 ID:Isftiujh(2/2) AAS
>>29
唐揚げ終わり、またにしな。
50
(1): 2012/07/28(土)03:46:45.72 ID:y0sYznG3(1) AAS
蕎麦と居酒屋にした理由
この組み合わせを不思議に思う方が多いようなのですが・・・

居酒屋のルーツを日本の歴史の中で辿ると、江戸時代頃に飲食店としては蕎麦屋がスタートしたのが始まりで、蕎麦屋で酒を飲んでいたのだそうです。

水戸黄門の世界でも、浪人が蕎麦屋で酒を飲んでるシーン多いですよね?

そうすると、居酒屋と蕎麦が離れてしまったのが不自然な気がしませんか?

なので、蕎麦屋=居酒屋 と私は考えまして、十割蕎麦がいつでも食べれる居酒屋というコンセプトでスタートしました。
省1
100: 2012/08/04(土)13:12:50.72 ID:I/qeKsBT(3/4) AAS
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、一般庶民が気楽に腹ごしらえができる場所でした。
 まず、簡単な肴で酒を呑み、締めに蕎麦を手繰る、というのは現代の酒屋の宣伝、居酒屋が推奨していることで、当時はそのようなことはなかったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵が蕎麦屋で飲んでいるのは、もちろんフィクションにすぎません。
 現在は、江戸の伝統を引き継ぐ蕎麦屋に加え、料理屋まがいの肴と酒を出す蕎麦居酒屋もあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ったらすぐ蕎麦を手繰るのが正統。江戸っ子なら蕎麦屋に長居は禁物、長っ尻は不粋。

「酒を飲みたいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前(笑)は、蕎麦屋になし
102: オリジナル ◆XkPyraCeC15R [ホモ=(笑)の改変コピペ荒らしは死ね] 2012/08/05(日)07:03:19.72 ID:Vg0J3Dx5(1) AAS
蕎麦屋と酒

 蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
 まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
 鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
 現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。

蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。

 「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
 ソバ前なくして、蕎麦屋なし

下記を参照
外部リンク[html]:www.geocities.jp
479: 2012/09/28(金)19:26:46.72 ID:7kKQbxJr(1) AAS
改変コピペとエア注文の荒らし乙
555: 2012/10/13(土)16:18:20.72 ID:8o3g1r7x(2/2) AAS
このスレに移転した模様

そば屋でレンゲを欲しがる無粋もの。除く、カレー。
2chスレ:jnoodle
564: 2012/10/15(月)00:26:58.72 ID:WSssdmr3(1) AAS
どうせ嘘を撒き散らすなら
23時59分59秒99にアップしてみよw
638: 2012/11/02(金)18:03:54.72 ID:q4AZjntC(1) AAS
最初の文面は、ログを見ると>>2が正しい
662: 2012/11/09(金)23:59:54.72 ID:WfSwDOpx(1) AAS
うそ
731: 2012/12/04(火)01:15:48.72 ID:gzGnttkK(1) AAS
蕎麦に冷酒はあうとおもうよ。
771: 2013/01/03(木)12:46:28.72 ID:PnEbjbgz(1) AAS
基地害には新年とか関係ないんだな。
延々と同じことを繰り返す。それこそ気が狂ったように。
906: 2013/06/15(土)13:54:44.72 ID:KafFdEYw(1) AAS
冷凍中国餃子は利幅が大きいからね
観光客目当てのぼったくり店はウハウハだろうねw
998: 2013/09/13(金)00:21:59.72 ID:k6F1hJI4(1) AAS
ウメッシュ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s