[過去ログ] 【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【11杯目】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 2012/03/15(木)23:59 ID:pSD3IMKp(3/3) AAS
科学的にというより、
うまいなと思う食べ方を検討したほうがいいかと。
こういうのって科学でいうとおかしくなるからさ。
804: 2012/03/16(金)00:02 ID:BJN/RmkL(1) AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
805: 2012/03/16(金)00:10 ID:Qx0EdmU+(1) AAS
とりあえずビール
あとコロッケにカボチャ天ね
806(1): 2012/03/16(金)00:11 ID:AvEzJ+iz(1/2) AAS
ビールとコロッケは禁止な。
蕎麦屋だからな。
807: 2012/03/16(金)00:17 ID:qX/gFskT(1) AAS
おいおい、よしだ常連の俺をどうしてくれるんだよ。
コロッケははずせないだろ。
808: 2012/03/16(金)00:18 ID:fyetYnkR(1) AAS
>>806
そば屋でビールとコロッケ頼んじゃいけない理由が知りたい
809: 2012/03/16(金)00:21 ID:oqnbkx/w(1) AAS
ビールとグラスと栓抜きお持ちしました。コロッケとカボチャ天は後程お持ちいたします。
810: 2012/03/16(金)01:07 ID:quXU4jU6(1) AAS
ビールとコロッケね
最後にザル
811: 2012/03/16(金)02:53 ID:hi91xqTa(1/4) AAS
ぶっちゃけ蕎麦屋で飲むより寿司か天ぷらでも買ってきて
家で飲む方が美味いんだよな
締めは海老と蓮の天ぷら乗せた掛け蕎麦が最高
蕎麦屋はやっぱり蕎麦だけを食う方がイイね
812: 2012/03/16(金)05:46 ID:AvEzJ+iz(2/2) AAS
蕎麦屋の何がいいって、店内空間の暗さなんだよね。
813: 2012/03/16(金)06:46 ID:BxvD0+QB(1/3) AAS
出された蕎麦は水が切れるのを待って食べる
その方が蕎麦の味が引き立つしツユの味もぼやけない
そして水が切れるのを待つ間に酒を飲むんだよ
バカの一つ覚えみたいに何でも出来立てがいいと言うのは本当に味わうということを知らない証拠。
〆たての魚は旨くないから寝かせて食べるのが常識だが、無知なやつは〆たてを「いきがいい」などと有り難がるのと同じ。
手打ちの場合は尚更だ。
顕微鏡レベルで比べると手打ちの蕎麦は機械打ちより粒子が荒い。ということはそれだけ表面に水が付着しやすくまた水が浸透しやすい。そのためやや長く放置して水気を抜くのが理にかなっている。
多少乾きぎみくらいが蕎麦の旨味が凝縮する。しかしそれでは食べにくいので必要最低限の酒を振り掛けてほぐす。酒は水と違って旨味が豊富だから味覚の相乗効果でより美味となる理屈だ。
さて、バカの一つ覚え君はこれに論理的に反論できるかな?
茹でてから少し時間を置くとそういう状態になります。その方が蕎麦の味がして美味いと思います。(某蕎麦店主談)
814: 2012/03/16(金)07:05 ID:BxvD0+QB(2/3) AAS
>>802
>水が付着しやすく、なおかつ浸透しやすいそばを水切りが不十分なまま放置したら、どんどん水を吸ってブヨブヨの
伸びきったクソ不味いそばになるだけだろうが。JK
いやいや詭弁をつかうなよ
それは機械打ちと比較しての話だぜ?
機械打ちと手打ちで保水力は
手打ち>機械打ち
だろ?異論あるかい?
>水を吸わせるだけ吸わせて伸びきったそば
みたいな駄蕎麦のレベルの話をしてるの?お前?スレ間違えてるんじゃないかい?
省2
815: 2012/03/16(金)09:50 ID:MwXiCmbS(1) AAS
たまに見かけるよね
蕎麦が乾いちゃって、塊りと闘ってる人
何度も何度も箸で摘まみ直してみっともねえの(笑)
816(1): 2012/03/16(金)10:33 ID:kchdhmXD(1/2) AAS
やはり正論だった
蕎麦をつまみあつかい、蕎麦が乾いてしまうのにダラダラだらしない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような呑み方には断固苦言を呈する。
817: 2012/03/16(金)11:43 ID:PYwZq4WN(1) AAS
蕎麦屋と酒
蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
ソバ前なくして、蕎麦屋なし
818: 2012/03/16(金)15:37 ID:8mQAKbWE(1/2) AAS
>>816
お前よっぽど酒が嫌いなんだなw
寿司屋のスレでも同じこと(いいまわし方で)言ってるだろw
819: 2012/03/16(金)15:49 ID:Tz3DgHLe(1) AAS
キチガイを刺激するなw
820: 2012/03/16(金)17:31 ID:hi91xqTa(2/4) AAS
150:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:51:36 ID:55Qh6LUd
貧乏すぎて食糧がない夜に懐中電灯片手に裏の山へ。リスとか冬眠してる場所を事前にチェックしておいてよかった。
すまねえと思うも軍手して掘り続けること10分。意外にも深い穴で死んでるように固まってるリス発見。
そぅっとどかして木の実やら木の枝?なんやらをパクってコンビニのビニールに入れ帰宅。
取り合えず煮てみたが土臭くって食えたもんじゃねえ。やっぱ熊のがいい食糧確保できるかもな。
160:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:47:31 ID:55Qh6LUd
>>150
なんだけどマジなんだ。年末に嫁さん子供連れてアパートから出て行ってしまってからオレ独り。
パチやスロで借金まみれのあげく会社がピンチとかで週休4日制になり収入激減。
魔法カードは常に限度額ギリギリだし今まで好き勝手やってきたツケが一気にきたようだ。
省8
821: 2012/03/16(金)17:34 ID:hi91xqTa(3/4) AAS
陸前高田にもやっとミリゴが導入されたので、初打ちしてきた。
5千円ほど投資したところで中段黄7揃い、するとにわかにパキン、パキン!
と台が騒がしくなってきた。
これはそろそろ来るかな?と思って液晶を見ると、奇数ケツテンパイ・・・
「311」
愕然とした。
あの悪夢の311を液晶に臆面も無く表示するなんて、配慮に欠けている!
憤慨しつつレバーを叩くと、今度は「ドカン!ドカン!」という音と共に画面がグラグラ揺れた。
そして、ズゴゴゴゴ!!!と天井が崩れ落ちてきた・・・
これはまさにあの大震災を彷彿とさせる演出!どこまで被害者感情を逆撫ですれば気が済むのか!
省5
822: 2012/03/16(金)17:55 ID:hi91xqTa(4/4) AAS
シンジ「鉄の匂い・・・」
加持「もうへたばったのかい?」
加持「給料分は働いてもらうぞ」
シンジ「給料って・・・余り玉の缶コーヒー?」
シンジ「・・・」
シンジ「これ・・・確かパチンコですよね」
加持「ああ、面白そうだろ?俺の趣味さ」
加持「パチンコを打つ、当たるってのはいいぞ」
加持「色んな事が見えるし、分かってくる」
加持「大連荘とかな」
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*