[過去ログ] 江戸っ子の粋な蕎麦のたぐり方 其の四 (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2011/02/20(日)11:25:08.46 ID:M3bA0WHo(1) AAS
「鮨、蕎麦、天ぷらといった江戸前の食事は長居は御法度。
パパッと食べたらサッサと帰るというのが鉄則です。
それから鮨は"つまむ"もの、蕎麦は"たぐる"ものだと教えられました」−林家正蔵ー

粋ですねぇ。
371: 2011/09/01(木)17:42:10.46 ID:Ewj3dIxE(2/2) AAS
>>365
観念じゃなくって大都会での具体的な暮らし方や心構えを教えてあげてるんじゃないか。
近年、特にアメリカでは江戸を中心とした日本人の対人習慣の研究論文が多くなってる。
円滑で美しいコミュニケーションのコツを学ぼうというわけだ。
キミもこうべをきちんと垂れて素直に拝聴していたまいな。
405: 2011/09/05(月)01:50:46.46 ID:tNeicUG+(1) AAS
> ワサビも一緒かな、最初に蕎麦汁に全部溶かすのは
> あまり賢明な食い方では無いと思う、辛いと修正できないし

つけつゆに山葵を溶くことを前提にしている時点でニワカ丸出しw
水そばでも喰って喜んでろ
411: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/09/05(月)20:14:23.46 ID:6WIlhCZV(3/3) AAS
おかずなんか食べたら
せっかくのごはんの味や香りが台無しだ。
457: 2011/11/07(月)07:31:11.46 ID:klF8zaT3(1) AAS
>>456
発がん性物質たっぷりのモノを飲み食いし、有毒な新建材の中で育ってきたんだ。
今さらちょびっとの放射線なんか気にしてらんない。
みんなケータイやIHヒーターの電磁波も気になんかしてないだろ?
放射線が怖いなんていうのは流行だよ流行。
540: 2012/05/20(日)08:45:50.46 ID:8aYmboYp(1) AAS
>汁に蕎麦湯をいて
677: 2012/08/15(水)07:03:28.46 ID:YH2f01Oh(1) AAS
ただの発音不良に一票w
765: 2013/02/22(金)21:43:06.46 ID:Wa1WLbDF(2/3) AAS
そば猪口の持ち方

○ 猪口の上のフチに親指をひっかけ、中指(人差し指を入れても可)から薬指で底を支える
× 猪口を真横からニギっとする
806: 2013/03/21(木)21:48:53.46 ID:MEstU17s(2/2) AAS
タテにいいますとこういうことで↓

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:43:06.46 ID:Wa1WLbDF
そば猪口の持ち方

○ 猪口の上のフチに親指をひっかけ、中指(人差し指を入れても可)から薬指で底を支える
× 猪口を真横からニギっとする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s