[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 131 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(1): (ワッチョイ 5f21-BJrx) 2024/10/16(水)16:47:54.75 ID:/0SeZFeL0(1) AAS
たっけえよどうなってんだよノート市場
外部リンク:komameblog.jp
110: (ワッチョイ 86e8-2/6Z) 2024/10/24(木)08:57:44.75 ID:UPdol7Ym0(1) AAS
>>109
404 Not found.
デリられたか
124: (ワッチョイ e95e-HGOF) 2024/10/24(木)17:13:46.75 ID:ZNOEKxk30(1) AAS
なんか竿もって魚と格闘してそう
228(1): (JP 0Hb5-ohr8) 2024/10/30(水)14:28:23.75 ID:cr/8uj97H(1) AAS
>>217
AIはともかくベクトル演算器はクリティカルもクリティカルだろうに
本来、AMDのFrontierの上をいくはずのAuroraどうよ
いまだに性能がでなくて構成上の完全稼働すら実現してない
公表されてねーけど、契約社会のアメリカだと間違いなく違約金案件だぞあれ
316: (ワッチョイ a9b1-Q1tn) 2024/11/06(水)07:56:08.75 ID:ElJNjAuZ0(1) AAS
Intel Panther Lake-H CPU は CES 2026 での発売を視野に入れていると報道、デスクトップと「MOP」のバリエーションを検討中
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
345: (ワッチョイ a9b1-Q1tn) 2024/11/08(金)08:28:16.75 ID:GbrPg7DL0(2/5) AAS
>>344
>Intel の Battlemage デスクトップ GPU ラインナップは、TSMC の 4nm プロセスをベースに、最大 32 個の Xe2 コア、最大 16 GB のメモリ、最大 256 ビットのバス構成を特徴とします。
379(1): MACオタ (ワッチョイ 2d58-U5YM) 2024/11/09(土)06:16:33.75 ID:tAwDmYAZ0(1) AAS
>>368
>appleのsimdはどうなんだ
M4 で Armv9 SME 命令が使える様になったすけど、対応する 512-bit ベクトル/行列演算器 "AMX" 自体わ M1 時代から存在したす。
今までわ単に機械語命令が公開されていなかったので macOS の API 経由でしか使えなかっただけ
わざわざ「実アプリでしか使えない」機能を大金かけて実装していたのわ、Apple が最もベンチマーク最適化から遠い良心的企業であるコトの証明す
459(2): 😊 警備員[Lv.156][UR武+9][UR防+9][苗] (ワッチョイ e33f-qtpv) 2024/11/12(火)19:45:55.75 ID:3td2I62i0(1) AAS
>>455
この結果で「かなりいい勝負をしている」と結んでいるのがすごい😮
普通に考えてryzenのほう買うよね🥺
466: (ワッチョイ 4379-bQdM) 2024/11/12(火)20:58:17.75 ID:u2Lia1rn0(4/4) AAS
258v最安はドスパラのやつやね
性能去勢されてるけど
569: (ワッチョイ 57b1-pOJn) 2024/11/18(月)19:37:21.75 ID:BW3lsO4E0(3/4) AAS
Intel Core Ultra 9 285K 一度も入荷しないまま為替の影響で6,000円値上がりします。
外部リンク:x.com
980: (ワッチョイ 70b1-LsAq) 2024/12/06(金)07:20:06.75 ID:h74SldIE0(1/2) AAS
Intel Xe3 GPU の開発が完了していることが確認され、ハードウェア チームはすでに次世代 Xe4「Druid」アーキテクチャに移行しています。
//wccftech-com.translate.goog/intel-xe3-gpus-confirmed-fully-developed-hardware-team-next-gen-druid-architecture/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s