[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 130 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(1): 警備員[Lv.37] 2024/09/10(火)00:01 ID:E2o7mPCF(1/9) AAS
>>108,109
君たち信者には期待しないよ
考える頭のないものに、答えだけを説いて、答えだけ知って、何の意味がある?

調べもしないでintelの大本営発表だけ聞く仕事に戻ったら良い
そんでintelを崖から突き落とすのを手伝ってきたら?
125
(1): 警備員[Lv.20] 2024/09/10(火)17:29 ID:E2o7mPCF(2/9) AAS
>>114
そもそも>>90の安価先の>>85,77,87がNG踏んでるから見えないのだが
そのせいでそこにはなるべく触れないで書いてたつもりなんだが
・・・議題に上げるなら「本当にプリフェッチが強力といえるのか?」か?

大容量キャッシュとして有効に使えている事は事実だ
ライバルとのキャッシュ帯域比較ベンチから見ても
帯域もあるしL3までのヒット率も容量にしては良好
「確かにプリフェッチは強力」と言える
懸念点はEコアまで含むリングバスによる遅延だろうが・・・

なら尚更大きめなL1以前の内容を維持し続けパイプラインも途切れないように分岐予測の強化が重要なのはそうだろとしか
省3
128: 警備員[Lv.20] 2024/09/10(火)18:11 ID:E2o7mPCF(3/9) AAS
>>127
間違ったこと書いたらツッコミを書き込めよって思うが
話題を釣り上げるための古典的な釣りなのに
129: 警備員[Lv.37] 2024/09/10(火)18:41 ID:E2o7mPCF(4/9) AAS
>>114
何も反論しなきゃ
匂わせでイキってるだけになるけどいいの?
沈黙は否定的な肯定になるんよ?
133: 警備員[Lv.38] 2024/09/10(火)19:41 ID:E2o7mPCF(5/9) AAS
>>126
それは半分正解で半分間違い
・アクセスの上り下りだけならintelのL1~L3キャッシュは速い
・データコピーになると途端に遅延が増えてライバルより遅くなる
134: 警備員[Lv.38] 2024/09/10(火)19:51 ID:E2o7mPCF(6/9) AAS
てか>>85,77,87に書かれているだろう事がわかった
CoreUltra 265KのL2のレイテンシの件か
この端末だと>>90もNG踏んでるし、なるほど食い違うわけだな

AIDAベンチの結果は帯域が全体的にデカイと思った反面
データコピーが1桁落ちる速度なのはなんでなん?と
実測が伴わないベンチだましじゃねえかと

確認にAMDのをググったら帯域が半分もないのに
データコピーでは帯域をちゃんと使いこなせてる
てかデータコピーなら圧倒的にZEN5が速いやん
L3のレイテンシなんて倍もintelが遅いやんナニコレ
省1
135: 警備員[Lv.38] 2024/09/10(火)20:17 ID:E2o7mPCF(7/9) AAS

キャッシュヒット率向上が凄い大事なのは
コピーが遅いキャッシュの特性からかなり切実な事項と

てかここまでデータコピー遅かったらスケールアップするとマルチスレッドで足引っ張る気がする
HTT廃止したのは1コア当たりのデータコピーが遅いからだろコレ
SMT効率が演算器数やデコーダーに対してやけに低かったのもソレか?

もっとキャッシュ全体を低遅延にしないとL3を縦に重ねても効果薄いし
というかL3がZEN5のダイ跨ぎレベルにレイテンシないかこれ?
いくつかのキャッシュベンチ見てたらL3以降が各Ryzenと比して急速に遅いし
142: 警備員[Lv.38] 2024/09/10(火)22:46 ID:E2o7mPCF(8/9) AAS
>>137,139
ZEN5からL3はメッシュって書こうと思ったが
公式ソースが無かったのでたぶんリングバスのまま

てかintelより公式ソースが多いのは感心した
Eコアの中身の構成を調べるだけでかなり苦労したのに・・・
知りたいことはベンチ結果から推測するしかない場合も多いしさ
146
(1): 警備員[Lv.38] 2024/09/10(火)23:15 ID:E2o7mPCF(9/9) AAS
>>143-145
この記事見て思い出したのは
intelの去年の発表会があまりにもお花畑だったことだな
株価対策なのかなんなのか、ユーザーが知りたいところが、あと一歩足りてない
発表会みてて、(いやこんだけぶち上げて実現できんの?そのための判断材料なくない?)と思ってた
intel 10nmの失敗を知ってると尚更お寒い発表会だった

てか調べ物してるとAMDのプレゼンってちゃんとユーザーに向けて作られてるのがわかる
つつかれると痛い細かいところもちゃんとスライドで明らかにしてるし
そんでもって詳しくない投資家向けにも、最初の引きとか後ろに実績込みのロードマップが出たりして安心して投資しようって気にさせる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*