[過去ログ]
Intelの次世代技術について語ろう 119 (1002レス)
Intelの次世代技術について語ろう 119 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
816: Socket774 [sage] 2024/01/03(水) 11:50:38.31 ID:Tz3PEa4E >>733 AMDは今年中旬にリリース予定のZen5もRDNA4も、どちらも4nmでのチップ生産らしい 3nmはおそらく一部例外を除いて「企業向け」が中心だろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/816
821: Socket774 [sage] 2024/01/03(水) 15:53:35.70 ID:gmG1X9Eu >>816 Zen5はともかくRDNA4は出す意味が不明、RDNA5に期待かな 大原氏の記事で気になった箇所が一つ 412と612のSED(Shader Engine Die)は文字通りのダイチップなのかな? https://news.mynavi.jp/article/20240103-2856349/images/003.jpg https://news.mynavi.jp/article/20240103-2856349/ RDNAとCDNAを廃止して共通SEDを大量に安く作って、(CPUと同じく)サーバー用とコンシューマー向けの違いを 規模だけにしたらワンチャンNVidiaと戦えるかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/821
822: Socket774 [sage] 2024/01/03(水) 16:18:48.83 ID:gmG1X9Eu >>816 Zen5はネイティブ512ビットになるみたいだから密度に余裕のある8core CCDはN4(クロックは下がる) 既に高密度な16coreはZen5c CCDをN3Eして16core維持なのかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/822
872: Socket774 [sage] 2024/01/05(金) 21:00:21.34 ID:bIn+PCFh >>870 これのことかな >Zen 5はマイクロアーキテクチャレベルで色々手が入ったものになる、と予想されている。 >ただそれに加えてプロセスもTSMC N3Eに移行する MLIDではRyzenのZen5はN4だと言ってた気がしたけど、O氏のソースでは(EPYCの)Zen5がN3Eなのか? Zen5 CCD二種類作る? あとZen5c CCDはどっち? >>816,822で勝手にしっくり来ていたけどハテナだらけになったw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701184942/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s