[過去ログ] Intelの次世代技術について語ろう 119 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 2023/12/13(水)11:32:27.74 ID:eje5qlo6(2/2) AAS
>>236
メジャーバージョンアップごとにUI変更されたり、妙な癖があったりするからな
492: 2023/12/20(水)17:14:07.74 ID:1YICyES8(1) AAS
( ゚∀゚)o彡゚AMD!AMD!
513: 2023/12/21(木)07:36:51.74 ID:MErqy5md(1) AAS
intel14って 4だから不吉で避けてる
15世代はよでてくれや
527: 2023/12/21(木)11:59:36.74 ID:VuA34drl(2/2) AAS
つまりメモリ帯域を合わせたらRyzen 5700Gは2400Gにボロ負けするってことかな
585(1): 2023/12/23(土)12:04:29.74 ID:vBqEZmCM(1) AAS
ほほ~。これはなかなか。
AMDもHawkPointでリビジョンが上がった分NPU以外も多少は良くなるだろうし、
そもそも得意とする消費電力レンジが違うから、StrixPoint 対 Arrowlakeまでは仲良く棲み分けって感じかな。
723(2): 2023/12/29(金)03:41:08.74 ID:unz9kBn6(1) AAS
いくら性能が上がろうがAMDがGPUでCUDA以上の覇権取るのは無理だからCUDA互換にした方が現実的
779: 2023/12/31(日)22:39:49.74 ID:gh3Wx6/Q(1) AAS
>>761
ラインパンパンなのに2枚もウエハ使ったらその分時間を消費するんだからコストも倍取られた上にあと工程も増えるだろ
894: 2024/01/07(日)10:00:31.74 ID:Vd+vEN7k(1) AAS
>>893
ドンピシャはたまたまだろうけれど、ベンチマークリークの楽しみを増やすために既存モデルのOpenCLスコアをもとにMLID方式(OpenCLスコア版)を作ってみた
AD102/103/104/106のダイ種跨ぎは補正がされる
今回のSuperだと4070TiS/4070Tiがダイ種跨ぎなので補正が入る
MLID方式(OpenCLスコア版)
4080S 5.36%
4070TiS 21.89%→補正後 9.70%
4070S 12.53%
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*