[過去ログ]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274 (1002レス)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
490: Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ) [sage] 2023/01/01(日) 18:28:16.89 ID:4SqB9ekm0 ざっくりでいいなら GPU名 passmark でググればスコアが出てくるから、それ見ればいいと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/490
491: Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4) [sage] 2023/01/01(日) 18:34:14.70 ID:EwoOqAYl0 >>479 昔のケースのほうが悪かったですよ 手が血まみれになるのが普通でしたからね → 昔の自作では手袋が推奨されていたのもこれが理由、最近は素手でOK 最近のはほんとにバリなくなりましたねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/491
492: Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt) [sage] 2023/01/01(日) 18:35:10.28 ID:XaCJXfiLM >>489 部屋の照明光量を落とす http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/492
493: Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt) [sage] 2023/01/01(日) 18:36:33.84 ID:XaCJXfiLM >>491 今はケースよりCPUクーラーのヒートシンクに注意だよな! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/493
494: Socket774 (ワッチョイ a303-blIG) [] 2023/01/01(日) 18:41:41.75 ID:kofyhObQ0 >>476 メモリなにか問題ありますでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/494
495: Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1) [sage] 2023/01/01(日) 18:45:26.43 ID:cHAWIVot0 >>494 3200のヤツに替えても誤差程度 気にしなくていいレベル http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/495
496: Socket774 (ワッチョイ 5b78-TwI4) [sage] 2023/01/01(日) 18:48:56.21 ID:EwoOqAYl0 >>494 CMK16GX4M2B3000C15 って定格だと PC4-24000(DDR4-3000) の 3000MHzですが i7-12700 の対応メモリの定格が PC4-25600(DDR4-3200) の3200MHzなので ほんのちょっぴりほんのちょっぴりだけど、定格より遅くなっちゃうかなってぐらいです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/496
497: Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL) [] 2023/01/01(日) 18:53:32.48 ID:CNeqJPB30 ベンチしなければわからないよ。 グラボさすならもうちょい良いの欲しいのはあるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/497
498: Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ) [sage] 2023/01/01(日) 18:55:58.01 ID:4SqB9ekm0 性能強化を狙うならちょこまかパーツ交換するより、金ためて新世代が来たタイミングで一気に交換したほうがいい ちょこまかパーツ交換しての強化狙いはコスパ悪い もちろんわずかな性能強化のためにカネを惜しまない人もいるけど、そあいう人は相談しないで買っていく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/498
499: Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0) [sage] 2023/01/01(日) 18:59:47.49 ID:i1Qct7Gq0 中途半端にCPUとマザボだけ変えるよりもグラボと電源とメモリも変えた方がよさそうだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/499
500: Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL) [] 2023/01/01(日) 19:08:31.63 ID:CNeqJPB30 1番変わるのはSSDだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/500
501: Socket774 (ワッチョイ a303-blIG) [] 2023/01/01(日) 19:28:37.17 ID:kofyhObQ0 >>495 そのくらいならいいです、承知しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/501
502: Socket774 (ワッチョイ a303-blIG) [] 2023/01/01(日) 19:38:19.78 ID:kofyhObQ0 >>498 現在のタイミングは結構いい方ではないでしょうか?マザーとCPUが2022年初めにでて、値下げもしていますので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/502
503: Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T) [sage] 2023/01/01(日) 19:41:14.49 ID:NK2KLshl0 OCメモリって長期間使えるものでもないからエラー出はじめたときに交換できる予算は残しとこうな 修理出したら数日~2週間は掛かるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/503
504: Socket774 (ワッチョイ b683-uKau) [] 2023/01/01(日) 19:57:21.50 ID:mO/lGybu0 マザボASUS PRIME B450M-A からピーブ音 ピッピッ、ピッピッ って4回? 鳴ってBIOSまで行かんのだけど原因がわからん。 CPU、メモリ2枚の最小構成にすると音は鳴らんけど BIOSまで行かないし、 追加でSSDを付けると上記のピーブ音が鳴って BIOSまで行かない。 付けて鳴るなら、その時点のSSDが悪いのかな? でも最小構成でエラーが出ないなら BIOSまでは映ると思うんですが間違えですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/504
505: Socket774 (ワッチョイ 4e58-d9tJ) [sage] 2023/01/01(日) 20:02:22.20 ID:4SqB9ekm0 CPUは何? GPU内蔵じゃないと画面はてないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/505
506: Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ) [sage] 2023/01/01(日) 20:08:10.14 ID:0upTmBtm0 >>504 それは動いてたPCがその状態になって動かなくなったのか 新品なり中古なりで買ってきて組んだらその状態なのかで原因も違うと思うが 構成とかによるかな BIOS非対応CPU載せて起動不可とかじゃないかと思うけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/506
507: Socket774 (ワッチョイ b683-uKau) [] 2023/01/01(日) 20:13:43.27 ID:mO/lGybu0 >>505 すいません GPU内臓じゃなかったんで、CPU・メモリ2枚・グラボまで刺してBIOS映らず、だけどピーブ音はせず SSD刺したらピーブ音がしてBIOS映らずです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/507
508: Socket774 (ワッチョイ b683-uKau) [] 2023/01/01(日) 20:15:13.55 ID:mO/lGybu0 >>506 3日前まで動いてて、画面が固まって強制終了した後から上記の状態ど立ち上がりません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/508
509: Socket774 (ワッチョイ 83fc-/EFQ) [sage] 2023/01/01(日) 20:21:44.61 ID:0upTmBtm0 >>508 最小構成だとCPU・メモリ1枚・GPUでいいんで CMOSクリアはした? 起動不良の時はストレージは付けない方がいいよ BIOS起動確認出来たら付ければいいので下手につけたまま強制終了とか繰り返すと 最悪データ飛ぶからね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671521636/509
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 493 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s