[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: (ワッチョイ 2658-CLTW) 2022/12/19(月)13:17 ID:uAPIGjv90(1) AAS
Thunderbolt3に対応しているなら外付けGPUボックス使って接続することはできるけど、
スリムPCとかノートPCでもない限り使う必要はないからな
しかも6万近くするものが多いからコスパが非常に悪い
eGPUとかって名前だったかな?
939: (ワッチョイ cef7-or7Z) 2022/12/19(月)13:29 ID:HXyHK8z80(1) AAS
伸びてると思ったらこういうことかぁ
940: (ワッチョイ e373-JDfe) 2022/12/19(月)13:42 ID:+82QK0rW0(7/8) AAS
>>928
心配になってきたので実際に試してみたが
(写メ)画像リンク[jpg]:i.imgur.com

↑のように画面出力の優先順位を 自動 → PCIE にすると、
グラボをつけたままでは、CPU・マザボ側から画面出力はされないが、
グラボを外しさえすれば、CPU・マザボ側から画面出力されるようになる

その際、設定が自動的に変わるようだった。(SS下)
941
(1): (ワッチョイ 7b73-DiWi) 2022/12/19(月)15:13 ID:8nnmme1k0(2/3) AAS
結局どっちなんだ…
内蔵グラボオフにしたいんですよねぇ
そっちオフにしてCPuの性能をフルに使いたいので
942: (ワッチョイ b3ce-rjNn) 2022/12/19(月)15:20 ID:H0jbs/sA0(1) AAS
内蔵GPU無効にしてもCMOSクリアすると有効になる
グラボ付けていてもグラボ抜くと自動で内蔵GPU有効になってオンボードから映像出力される
内蔵GPU無効のままグラボ抜いてもCMOSクリアしないと内蔵GPU有効にならないマザボもある
グラボ付けるなら無効にしていても特に問題ない
943
(1): (ワッチョイ 8b78-e5AJ) 2022/12/19(月)15:30 ID:klUXxTQ00(4/4) AAS
>>941
BIOSでAutoにしてあってもCPU側接続端子からモニタが検出されなければメモリの割当はされないので
気にする事もないですよ
944: (ワッチョイ f36e-e5AJ) 2022/12/19(月)15:41 ID:4iyBSVPi0(2/2) AAS
内蔵クラボは完全無効化できないはず
あくまで優先順変更
945: (ワッチョイ 7b73-DiWi) 2022/12/19(月)15:45 ID:8nnmme1k0(3/3) AAS
>>943
あ、そうなん?
946: (ワッチョイ e373-JDfe) 2022/12/19(月)16:57 ID:+82QK0rW0(8/8) AAS
F付きCPUもベンチ性能かわらんしなあ
947: (ワッチョイ e681-6Pca) 2022/12/19(月)17:06 ID:ZoNkwQeB0(5/5) AAS
>>920
バカの一つ覚え乙
948: (ワッチョイ 4a5c-e/VT) 2022/12/20(火)06:00 ID:y/KRFBzJ0(1) AAS
やっぱりこのスレガイジが初心者を罵倒するスレだったんだね
怖くて書き込めないよ…
949: (アウアウウー Sa9f-aE/C) 2022/12/20(火)06:21 ID:xd1G67Cva(1) AAS
中学生が小学生のテストの答案を見て、こんなこともわからないのか、とイキってるみたいなもんよ
950
(2): (ワッチョイ 7b73-CkgT) 2022/12/20(火)13:20 ID:Ciid3h6f0(1) AAS
くだらない質問ですいません
もうパソコン一年掃除してないのですが
埃まみれです
埃で本当にパソコンって壊れるのでしょうか
951: (ワッチョイ 1f73-U08H) 2022/12/20(火)13:29 ID:+zwaEfza0(1/2) AAS
>>950
そりゃ環境によるけど5年、10年ほっといたらやばいと思うけど
俺は適当なのでクイックルワイパー使うw
952: (ワッチョイ f36e-e5AJ) 2022/12/20(火)13:42 ID:9n2iF1a20(1) AAS
掃除サボリはファン詰まりから停止熱暴走コースが多いよ
953: (ベーイモ MMb6-J3dT) 2022/12/20(火)13:55 ID:FZ8lM0EHM(1) AAS
電源に綿ぼこりびっしりなのを見れば
嫌でも掃除したくならん?
954: (ワッチョイ 4aad-5sAe) 2022/12/20(火)14:05 ID:NUXYJSvK0(1) AAS
>>950
ホコリがあるだけで壊れることはまず無いがそれに水分を含むと基板だとショートして引火の可能性がいくらかある
コンデンサ等だとコンセントのホコリ溜まりと同じ可能性と言うことだけどファンにホコリが溜まったとて軸ブレ共振や想定の性能出ずケース内や部品の温度が高くなるとかくらいか
955: (ワッチョイ e373-JDfe) 2022/12/20(火)14:22 ID:1uiQrTTL0(1/8) AAS
そういやファンやメッシュのフィルターも、気付けば結構埃溜まってるよな

一年で埃まみれとまではいかないがw
956: (スフッ Sd8a-3jwL) 2022/12/20(火)15:04 ID:DuxWB5oId(1) AAS
マザーやグラボなどの基板がむき出しなパーツはある程度ホコリ落とした方がいい
最悪ショートして誤作動したりする
957: (ワッチョイ 261f-zlOH) 2022/12/20(火)15:17 ID:ZvEHMeR+0(1/2) AAS
ヒートシンクの表面にホコリ貯まると放熱効率落ちるから温度も高くなるから寿命に悪影響与えてることもあるよ
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s