[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: (ワッチョイ d2ad-CLto) 2022/12/09(金)13:55 ID:kjXZaXvI0(1) AAS
>>597
マザボによりメニューが違うかもだけどUEFIの起動タブのPOSTまでの待機時間を長くする
画面出なくても電源スイッチ押下後にDEL連打してればUEFIは起動するでしょ
604
(1): (スフッ Sd94-nYWr) 2022/12/09(金)15:18 ID:LIMEbJNWd(1) AAS
整理出来ない性格で、デスクトップにこれなんだっけ?ってフォルダやファイルがあったり、インストールしてるソフトがあったりします
たまに大掃除感覚でOS入れ直しするんだけど、PCに負荷かかったりしますか?
605: (ワッチョイ e758-4FAg) 2022/12/09(金)15:28 ID:6FdSgNHw0(2/2) AAS
>>604
いや別に負荷はかからない
606: (ワッチョイ 93f4-uNXq) 2022/12/09(金)20:07 ID:JgEt/IyH0(1) AAS
メモリの電圧DDR4-3600 1.35vを上げたらより安定すると聞いた
1.38vとほんの少しだけ上げたら43℃くらいになったけど問題ないの?
607: (ワッチョイ 516e-iH1p) 2022/12/09(金)20:10 ID:K9wqsmZv0(2/2) AAS
CPUのOC同様、メモリのOC(電圧盛り含む)も寿命を縮めるので自己責任
608: (ワッチョイ 8b87-4FAg) 2022/12/09(金)20:52 ID:kvxjh4s70(1) AAS
DDR4でいうならReferenceが1.2v
1.35だろうと盛った数字でOCメモリは全部そう
その上に更に盛ろうって事でしかない
OCの為に盛ってmemtestが通るようになったとかよくある話だけど
それを安定と言っていいかはそれぞれの価値観次第
少なくとも俺の価値観だと無理してやってる事だから安定とは思わない
609: (オッペケ Sr72-D0Gl) 2022/12/09(金)21:55 ID:IpidG3XTr(1) AAS
自作PCで自分でやるの怖い面倒だと思うところ
OSインストール、BIOS画面全般、裏配線
610: (ワッチョイ 521f-BV3Z) 2022/12/09(金)22:26 ID:DBEm26Wc0(2/3) AAS
1.35VのOCメモリ自体が数年使う層は痛い目あって敬遠している
更に電圧盛るってのは予備用意して1年くらいでエラー出はじめたら予備と交換して修理出し繰り返していく感じの人かな
611
(1): (ワッチョイ 3673-YDcJ) 2022/12/09(金)23:12 ID:1DU/sH8J0(1) AAS
よくある光るメモリとかOCメモリー多いですよね
下手したら一年とかで駄目になるんだ…知らんかったわ

今のなんの変哲もないcrucial byマイクロンの緑のメモリをそのままつかうことにしよう…
612
(1): (ワッチョイ c315-4FAg) 2022/12/09(金)23:12 ID:FCekHma00(1/3) AAS
win10が突然起動不能になりました
原因はSSDではないと考えてOKですか?

1:win10起動時、クルクル回転が半回転直後に止まる(フリーズ)
2:win10再インストール用USBで起動しても、半回転直後に止まる(フリーズ)
3:別PCで上記PCのCドライブSSDのデータを読み出すことは可能
613: (ワッチョイ 521f-BV3Z) 2022/12/09(金)23:19 ID:DBEm26Wc0(3/3) AAS
CPU・電源・マザボ・SSD・メモリ パーツ型番や使用期間と言った詳細が分からない限りどれの可能性もある
614: (ワッチョイ 9073-7kHv) 2022/12/09(金)23:20 ID:b3kIW/a70(1) AAS
>>612
まだ微妙。読めるけど書きこめないパターンもあるし
別PCでそのSSDにクリーンインスコできるなら違う可能性は高いが

寿命とかは大丈夫?
615
(1): 612 (ワッチョイ c315-4FAg) 2022/12/09(金)23:40 ID:FCekHma00(2/3) AAS
1:作成したのは5~6年前です
2:構成

CPU:Ryzenの3コアくらいのものだった
マザー:ASUS PRIME-B350 PLUS
メモリ:16G、8G2枚
616
(1): (ワッチョイ c315-4FAg) 2022/12/09(金)23:44 ID:FCekHma00(3/3) AAS
SSD:crutial 250G
グラボ:ASUS Gefoce 1560?ファンが1個だけのミニサイズグラボ

別PCでそのSSDにクリーンインスコできそうです

BIOS画面が出て、Win10読込体制直後に回転が止まります
マザーがいかれたとなると、一式ごっそり交換かあ
10万飛びそうな雰囲気だなあ
ぐへら
617
(1): (ワッチョイ ff02-5Ajp) 2022/12/10(土)00:29 ID:M3alPP2f0(1) AAS
13900KとZ690-Fで組もうと考えていてパーツは全部新品を使う予定なんだけど

マザーボードのbiosが更新されてなかったら、usbに最新bios入れて更新→13900Kを取り付け→マザーボード直結のPCIEにM.2 SSDを取り付け→win11のインストールディスク(usb)でOSをインストール→OS起動後にintel MEをダウンロードして更新

CPU直結のPCIEのM.2にOS入れ直す時は、usbから再インストールさせたら、またintel MEを入れる必要はないよね?
intel MEはbiosと一緒でosの前にあるものと考えて良いですか?
618: (ワッチョイ bf1f-GD9R) 2022/12/10(土)00:30 ID:FYHtrtc50(1/8) AAS
・PCの寿命語るうえで割と重要な電源スルーしてる辺り、粗悪電源で寿命来てる可能性
・SSDの型番スルーしてる辺り、短寿命2D-TLCの250GB SSDを使っていて寿命来てる可能性
・使用しているメモリの型番スルーしている辺り、OCメモリ使っていて寿命きてる可能性

詳細が分からない限りどれの可能性も同じくらい高く存在する
619: (ワッチョイ e773-3TNT) 2022/12/10(土)00:37 ID:r59qP4Ql0(1/12) AAS
>>616
ダメもとでメモリ1枚とかにして交換しながら試してみたら?
CMOS クリアとか BIOS アプグレとか、まだ試すことはありそう
620: 612 (ワッチョイ c715-KKgq) 2022/12/10(土)00:55 ID:1tiAYDcT0(1/15) AAS
SSD読込アダプタから起動したら、
621: (ワッチョイ c715-KKgq) 2022/12/10(土)00:55 ID:1tiAYDcT0(2/15) AAS
SSD読込アダプタから起動したら、win10が起動しました
622
(2): (ワッチョイ c715-KKgq) 2022/12/10(土)00:58 ID:1tiAYDcT0(3/15) AAS
やはりマザボかメモリかが死んだのかもしれません

電源は入るので、死んではいないと思います
SSDはTLCの3D-NANDのものです、crutialは全部そうだったはず
OCメモリ使ってません、まあ寿命はそうかもしれません

10万確定コースくさいなあ、あああああ
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s