[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205(1): (ワッチョイ 5773-XHr7) 2022/11/26(土)17:23 ID:ZuW2rX2U0(6/6) AAS
>>203
bios画面だけでもそこそこあったまるけど、まあ少しベンチかけとくのでも悪くない
別途クーラーのが冷えるし静かだしオススメではある
今風のPCケースなら背面に穴空いてるの多いから交換もしやすいし
206(1): (ワッチョイ ffc0-C3y3) 2022/11/26(土)17:26 ID:PL5juf4X0(4/5) AAS
温めてもいいけど、静電気で殺さないように注意してね
ジャンパピンよろ
207: (ワッチョイ bf1f-9ylf) 2022/11/26(土)17:28 ID:nlReb7NM0(2/2) AAS
冷めても固まらないグリス→暖めて粘性を減らしてから取る
冷めたら固まるグリス(AMDリテール等)→固まった状態で、CPU中心に回転させてCPUとの固着を外してから持ち上げる
冷めたら固まるグリスは暖めて粘り気ださせると、粘性高くて逆にスッポンやらかすことが多い
208: (ワッチョイ ffc0-C3y3) 2022/11/26(土)17:39 ID:PL5juf4X0(5/5) AAS
スッポンしやすいAMDの人は、あらかじめ取り付け時にプラケット使った方がいい?
209: (ワッチョイ 7773-mI49) 2022/11/26(土)18:09 ID:ufOzYI7Q0(4/4) AAS
>>205
12400なんです。
リテールを外すところからドッキドキ…
やる前に少しゲームかベンチソフトやります。
>>206
ジャンパピン調べてきたんですけど買った方がいいのかな?
冬は静電気ヤバいですよね…気をつけます
210(1): (ササクッテロ Spcb-o0jJ) 2022/11/26(土)18:43 ID:5c/xcZa8p(1/2) AAS
超久しぶりに買い替え予定でマザボ選びしてて思ったのですが
今はmicroATXも結構人気なのは安いからですか?
普通のATXサイズの人気が落ちた事情があったりしますか?
211(1): (ワッチョイ d778-RPwI) 2022/11/26(土)18:50 ID:MM3dYTSO0(3/3) AAS
>>210
USB3が高性能だったり、ビデオキャプチャなどの機器もUSB化されて
マザボに拡張するような手法がとられなくなったのでフルサイズATXの拡張性が不要になったって事はあるかも
あとSLIなどのビデオカード2枚挿しもなくなったかな (マイニングする人はこれに非ず)
それと
「ATXは拡張性高いから!と言われてATXにしたけど拡張とかせんかったな?」って気づいた人が多いからかもね
212: (ササクッテロ Spcb-o0jJ) 2022/11/26(土)19:13 ID:5c/xcZa8p(2/2) AAS
>>211
なるほどとても納得です
ありがとうございます
大きめのミドルタワーケース流用しようとしてるのでスペースもったいないと思ってましたが、確かに今まで拡張性全く活かしてないのでmicroATXも選択肢に入れてみようと思います
213: (ワッチョイ d7ac-DcOz) 2022/11/27(日)09:36 ID:aY+a66BT0(1/3) AAS
GPU-zで本来✕16 4.0接続になっててもあまりGPUを使ってない時は1.0接続になりますか?
確認すると4.0から1.0に変わったりするので疑問に思いました。
214: (ワッチョイ d7ac-DcOz) 2022/11/27(日)09:37 ID:aY+a66BT0(2/3) AAS
負荷をかけると4.0になります。
215(1): (ワッチョイ d76e-RPwI) 2022/11/27(日)10:05 ID:MbfgIhyr0(1/2) AAS
アイドル時はパワーセーブします
それで通常の動作です
嫌なら電源の管理詳細で切る事も出来た記憶
216: (ワッチョイ d7ac-DcOz) 2022/11/27(日)10:06 ID:aY+a66BT0(3/3) AAS
>>215
ありがとうございます。
安心しました。
217: (ワッチョイ ff6e-NZIw) 2022/11/27(日)12:44 ID:VDIP+J+O0(1) AAS
スッポン防止のためのお勧め加熱アプリは何ですか
218: (オッペケ Srcb-m5mV) 2022/11/27(日)13:31 ID:24DcOGNtr(1) AAS
cpuクーラーを付属から変えたんだけど
なんかファンが回り出すのが3秒ぐらいケース付属の奴より遅い
これなんかおかしい?
219: (ワッチョイ d7ce-QN92) 2022/11/27(日)13:34 ID:oGPqQrqs0(1/3) AAS
スッポン防止はまずRyzen付属CPUクーラーをそのまま使わない
別売りCPUクーラー買うかグリス拭き取って粘度の低い新しいグリスを塗る
220(2): (ワッチョイ 7758-ykd8) 2022/11/27(日)15:23 ID:DKipwetc0(1/2) AAS
win11
MSI B550
虎徹
Ryzen 5800X
rx6700
M.2 1TB
RAM16GB
RM650
動画など見ている最中に急にブラックアウトして音声だけは聞こえるものの
何も操作できず電源ボタン入れなおすことになるんですが
省3
221: (ワッチョイ 976e-P07m) 2022/11/27(日)15:28 ID:PJ7HNtjH0(1/4) AAS
一番怪しい電源の型番か伏せてあるのは何故?
そもそも5800Xに虎徹(無印?初代?)とか冷却能力足りてないだろ
222: (ワッチョイ d7ce-QN92) 2022/11/27(日)15:31 ID:oGPqQrqs0(2/3) AAS
グラボのトラブルっぽいがRM650で電源容量足りてるか?
他にはDP接続かHDMI接続どっちか試す
安物ケーブルだったらモニタ付属のケーブルにする
グラボのドライバを更新する
最終手段としてクリーンインストール
223: (ワッチョイ d778-RPwI) 2022/11/27(日)15:32 ID:r82WLvtw0(1) AAS
>>220
イベントビューアーになにか書いてあると思います
224(4): (ワッチョイ 7758-ykd8) 2022/11/27(日)16:00 ID:DKipwetc0(2/2) AAS
電源の型番てRM650じゃないんですか?
クリーンインストールは昨日M2にOS入れなおしたのでやったばかりなんですよね
その前から症状がたまにあったので
熱関係は現状は高負荷時でもまったく問題ないです。ゲーム中は落ちないです
虎徹でも50度以上いかないですね
電源の交換も視野にイベントビューア見てみます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.825s*