[過去ログ]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 (1002レス)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
821: Socket774 (アウアウウー Sa63-Eff9) [sage] 2022/08/21(日) 03:32:25.07 ID:KfAHcbW8a >>819 ありがとうございます。 SATA用ケーブルのコネクタ確認したのですが全然違いました… 左が付属、右が流用品です。 これは変なことになりますね…。 https://i.imgur.com/icz0XNr.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/821
822: Socket774 (ワッチョイ 1f58-73gh) [] 2022/08/21(日) 03:35:06.25 ID:npdfNO/E0 >>808 横レスですマンですけど、B660m PROなら12400大丈夫ですよ というか電力不足になる前にサーマルスロットリングが来ます CPUの周りにヒートシンクが無いのでその辺も高温になるので風が当たるようにした方がいいです b660 bazooka は8+4、b660m motor は8+8ですけど、末尾Kの CPUじゃなければ8ビン1個でいいです つかbazookaもmotorもヒートシンクが完全に邪魔してて追加コネクタが真っ直ぐ入らないですw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/822
823: Socket774 (ワッチョイ 1f58-73gh) [] 2022/08/21(日) 03:38:10.69 ID:npdfNO/E0 >>821 メス側が四角でオス側が角取れてると挿入っちゃうんですよねw ガバマンの法則 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/823
824: Socket774 (アウアウウー Sa63-Eff9) [sage] 2022/08/21(日) 03:39:57.69 ID:ZAojC69ua >>823 これは電源も逝っちゃってる可能性大でしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/824
825: Socket774 (ワッチョイ 1f58-73gh) [] 2022/08/21(日) 03:40:03.56 ID:npdfNO/E0 >>821 メス側が四角でオス側側角取れた7角?だと入っちゃうんですよね 不用意に男女に例えたらあぼんされたw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/825
826: Socket774 (ワッチョイ 1f58-73gh) [] 2022/08/21(日) 03:43:23.21 ID:npdfNO/E0 >>824 ヒューズやコンデンサが飛んでる可能性はあるけど、仮にコンデンサが飛んでても生きててもこれから挿す機器は壊れないと思いますが、自分は怖くて挿せないですw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/826
827: Socket774 (アウアウウー Sa63-Eff9) [sage] 2022/08/21(日) 03:45:22.81 ID:ZAojC69ua >>826 ありがとうございます! やはり大事をとって電源も買い直そうと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/827
828: Socket774 (ペラペラ SD9f-LMLW) [sage] 2022/08/21(日) 05:05:25.50 ID:Ev2bqINiD 正常に動くのかどうかテスターで検査とかしないかぎり 使わんほうがいいと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/828
829: Socket774 (ワッチョイ 1f0a-mkDf) [sage] 2022/08/21(日) 08:11:09.50 ID:jM5QKGyn0 手を抜いて横着する馬鹿が悪い 高い勉強代払って出直してこい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/829
830: Socket774 (ワッチョイ ffca-SiT/) [sage] 2022/08/21(日) 08:11:19.23 ID:cZRbBGTV0 高い勉強代になってしまったな、、 ま、こうやって書き残せば、それで救われる人も出てくるだろうよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/830
831: Socket774 (ワッチョイ ffea-yQAB) [] 2022/08/21(日) 09:22:23.90 ID:OKmvL9c+0 横だけどマジ勉強になった 壊れたフルプラグイン電源用のケーブルを別の電源でケーブル不具合出た時用にと思って取っておいてたわ PC周りって基本的にあらゆるものが規格化されてるからてっきりこれもそうかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/831
832: Socket774 (オイコラミネオ MM93-CX+x) [sage] 2022/08/21(日) 09:47:58.74 ID:pLboOp1IM >>831 付属品以外使うなって書いてあるだろうが 何で読まないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/832
833: Socket774 (ワッチョイ 1f58-73gh) [] 2022/08/21(日) 10:41:06.97 ID:npdfNO/E0 >>831 オレもそう思いますよ みんな形が同じなんだから共通の規格あると想像するし、小細工しなければストレートLANケーブルのように順番通りになってる想像する そもそもほぼ中華製という中で、ケーブルコネクターをメーカーそれぞれが企画して作ってるほうが想像し難い 一方でSATAとペリフェラルを混同してるメーカーと分けてるメーカーがあるので平仄合ってない感もしてた それはさておき、プロは「必ず付属品を使う」のをルールなり経験則なりで身についてるが、これは故障時のメーカー保証の担保のためなのが第一の理由 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/833
834: Socket774 (ワッチョイ ffcf-dxtc) [sage] 2022/08/21(日) 11:07:29.33 ID:ymVQRfDK0 デスクトップPC(Windows8.1 64bit)を使用しています 内蔵HDDが複数台設置されているのですが内蔵HDD整理のため 新たに購入したHDDに複数台分のデータを丸ごと移動したいと考えています 問題はOSが入っているCドライブのHDDがどれなのかです 前回HDDをさわったのが相当前でその際にどこに設置してあるのがボリューム何のHDDなのかメモを書いた記憶があるのですが そのメモが見当たりません ケーブルを抜き差しすることなく接続されているHDDでどれがCドライブなのか 調べる方法というのはないものでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/834
835: Socket774 (ワッチョイ 7fad-K/k5) [sage] 2022/08/21(日) 11:12:38.34 ID:n+NgKhK/0 昔は刺さってしまって破壊されたのはUSBをIEEE1394に繋いでしまいUSBメモリを挿すと全部壊れた 配線違いのコネクタの先に繋いだものは壊れるけど責任は取らんが元の電源は生きてる可能性高い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/835
836: Socket774 (ワッチョイ 7fad-K/k5) [sage] 2022/08/21(日) 11:41:21.83 ID:n+NgKhK/0 >>834 HDDの種類が違うならタスクマネージャーのパフォーマンスを見ればドライブとディスク名はわかる(8.1は知らんが) ディスクの管理見ればパーティションとドライブ番号はわかる 取り外すなら同じHDDだと1本ずつ外して確認になりそうだが何をしたいか良くわからん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/836
837: Socket774 (ワッチョイ ffcf-dxtc) [sage] 2022/08/21(日) 12:05:54.91 ID:ymVQRfDK0 >>836 何をしたいのか? >新たに購入したHDDに複数台分のデータを丸ごと移動したいと考えています です ちなみに後々のことを考えてCドライブは1台のHDDまるごとで割り当てています 残りの複数台のデータ保存用HDD(メーカーや容量は同じものもあります)は 面倒ではありますが1台ずつコピーしていこうとおもっています Cドライブさえ事前に特定できればそこさえさわらなければ作業もスムーズにでいるかとおもいお聞きしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/837
838: Socket774 (ワッチョイ 9fb1-+Rn8) [sage] 2022/08/21(日) 12:09:44.41 ID:yDExIgnI0 >>837 マザボの仕様書にSATAのデータ転送用コネクタに番号が振ってあるからそれを見る そうすりゃ”どのHDDが何番目と”分かるから後はBIOS画面に入って当該ストレージを特定すりゃ良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/838
839: Socket774 (ワッチョイ 9fb1-+Rn8) [sage] 2022/08/21(日) 12:13:43.36 ID:yDExIgnI0 もうちょい詳しく書くと 1・・・シーゲートの500GB 2・・・ウェスタンデジタルの500GB 3・・・ウェスタンデジタルの1TB だとする BIOS画面で起動ディスクを見たらウェスタンデジタルの500GBになってた そうなるとこれがCドライブになっていると分かる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/839
840: Socket774 (ワッチョイ 9f58-tEjH) [sage] 2022/08/21(日) 12:40:10.00 ID:XYpcU4YK0 >>837 一番確実なのはCrystalDiskInfo使ってメイン画面のシリアルナンバー見る HDDの表面にもシリアルナンバー刻印あるからそれと一致するやつで探せる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1658153212/840
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 162 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.211s*