[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150(3): (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)14:38 ID:zN6goUso0(1/5) AAS
組み上げた後起動してみるとcpuクーラーからファンファンやボンボンみたいな鈍い音がずっと鳴っていてうるさいです
ケースファンではこういう音はなっていないのでcpuクーラーのファンがどこかおかしいのかなと思うんですが仕様なのでしょうか?
as500 plusを新品で購入し、使用しています。
151: (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)14:40 ID:zN6goUso0(2/5) AAS
>>150
cluの温度は30°Cくらいでファンは360rpmで回っていました
152(1): (ワッチョイ fb73-RY4s) 2022/07/25(月)14:52 ID:gSmN8NNo0(2/2) AAS
複数の回答ありがとうございます(まとめてで申し訳ないです)
usb機器が複数繋がってるというのはご推察のとおりです
メインボードのポート 6/8
usb3.1のpcieボード 3/4
ハブ3台使用でデバイス自体は20機器強になります
(古いPCだとエンドポイント不足になったこともあります)
原因として一番怪しいとは思っていましたが、起動、再起動の差があまりには消しいため疑問に思った次第です
都合により減らしての起動を試すことが困難なのですが(訳あって復旧が困難なため)、折を見て試してみようと思います
>>148さんのいうSHIFTシャットダウンを実施(SHIFT押下しながらメニューからシャットダウンをクリック、電源が落ちきるまで押していましたがよかったてすか?)してみましたが起動時間は変わりませんでした
素人考えで停止・起動のほうが遅くなるものと思い込んでいましたがそもそもそこの認識が間違っていたということは勉強になりました
省1
153(1): (ワッチョイ 516e-SXL5) 2022/07/25(月)14:52 ID:myKyBZbI0(1) AAS
>>150
CPUクーラーやファンを指で抑えて止まるなら共振してる
特定回転域でファンから音がなる事もある
154: (スッップ Sd33-rTT+) 2022/07/25(月)14:59 ID:cPBOhWTfd(1) AAS
その書き方だとファンブレードを指で止めそう
155: (ワッチョイ a9ce-CBQ2) 2022/07/25(月)15:05 ID:cvv+cweA0(2/2) AAS
USBデバイスほとんど外せば答えは出るはず
156: (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)15:11 ID:zN6goUso0(3/5) AAS
>>153
稼働中に外側を抑えるってことですか?
157: (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)15:15 ID:5LUhJrJx0(2/8) AAS
>>152
USB多いなw
まあぐぐるといろいろ出てくるから読んでみるといいよ
▼Windows 10の「シャットダウン」と「再起動」は異なる
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
windows の高速スタートアップ設定じゃない? って書いたのはこういうの
158(1): (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)15:23 ID:5LUhJrJx0(3/8) AAS
>>150
・クーラーのファンをティッシュや綿棒とかで止めたらどうなるか
・クーラーのファンの外側を指で押さえて振動しないようにしたらどうなるか
・クーラーのファンを外すか、ファンの電源ケーブルを外したらどうなるか
とかで検証かな
159(1): (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)15:54 ID:zN6goUso0(4/5) AAS
>>158
クーラーのファン外してみたら原因わかりました
as500 plusのファンとヒートシンクの間にあるrgbのケーブルが緩んでファンに当たってたみたいです
ブレードがヒートシンクの方に向いてる方にケーブルがあったのでケーブルを伸ばしてみて直らなかったらクーラーの向き変えます
160(1): (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)16:04 ID:5LUhJrJx0(4/8) AAS
>>159
画像リンク[jpg]:www.gdm.or.jp
こういう感じなのか。そらそういうこともあるかもしれんなw
161: (ワッチョイ 49b1-8ezI) 2022/07/25(月)16:30 ID:zN6goUso0(5/5) AAS
>>160
これですね
向きとか考えずに取り付けたんで失敗しました
162(1): (ワッチョイ fb73-YbOf) 2022/07/25(月)19:56 ID:N/cPHQv20(1/2) AAS
CPU:Ryzen 5600g GPU:RX6750XT 一週間ほど前にGPUを買い替えて先日CPUをi7 6700から変えたところ、プチフリが発生するようになりました
発生のタイミングはCPUを買い替えてからで、それ以前は発生していませんでした
気になる点はプチフリ後にタスクマネージャーにてGPU使用率が一瞬のみ100%になる点です
これは特になにも起動していない状態でもなります
対策として電源の詳細オプションでハードディスク関連の「HIPM/DIPM」を[active」に変更しましたが効果なし
クリーンインストールも実行しましたが効果なしで現在に至ります
補足:KP41とやらでもありませんでした
163(2): (ワッチョイ 29ad-SlPW) 2022/07/25(月)20:44 ID:3T4uTidm0(1) AAS
Windows update後にネットワークに接続できなくなって困っています。無線ネットワークはOKです。
M/BはROG STRIX Z490-a gaming win10-64bitです。
組んだ当初もLANに問題ありましたがGIGAのサイトのドライバをあて、順調でした。
しかし2022年春ぐらいのwinアプデの更新適用あたりから接続できなくなり、その都度windowsの復元ポイントを使って更新適用前に戻し、更新適用の延期設定をして不具合回避してきました。
今回も復元で基にもどしたものの、これ以上の更新適用延期出来ないと表示され、困っています。ネットで調べてるのですが、なかなかピンポイントのものが見つかりません。
お助けお願いします。
164: (ワッチョイ fb73-YbOf) 2022/07/25(月)20:47 ID:N/cPHQv20(2/2) AAS
>>162
自己レスですが解決したようです
完全に環境依存でしたので、解決方法は省略させていただきます
失礼いたしました
165: (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)20:51 ID:5LUhJrJx0(5/8) AAS
おう…、乙
環境依存ということは BIOS のバージョン以外の問題だったのか
166(1): (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)20:57 ID:5LUhJrJx0(6/8) AAS
>>163
復元すれば直るなら、ハードウェアでなくドライバなどが問題の可能性が高いよね
デバイスマネージャーの「ネットワーク アダプタ―」から、
「表示 > 非表示のデバイスを表示」 もしつつ
該当しそうなのをひととおり削除してから Windows 再起動、とかはやってみた?
167(2): (ワッチョイ 99fc-XBFe) 2022/07/25(月)21:03 ID:AV2WaQKn0(3/3) AAS
>>163
GIGAじゃなくてASUSのMBだけど
搭載LANはトラブルが多く報告されてるIntel I225-Vだね
ASUSでダウンロード出来るドライバパッケージにはFWアップデートも同梱されてるけどそういうのは適応済みかな?
Intel I225-Vの問題はFWやドライバだけでは完全に回避出来ないっぽいから
最悪別でLANカード挿すぐらいしかないかな
168(1): (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)21:03 ID:5LUhJrJx0(7/8) AAS
設定 > ネットワークとインターネット > ネットワークのリセット とか
画像リンク[png]:i.imgur.com
169: (ワッチョイ 1373-bxo2) 2022/07/25(月)21:06 ID:5LUhJrJx0(8/8) AAS
>>167
>GIGAのサイトのドライバをあて
とあったから、先入観で最新版当ててるものだと思ってたわ…。よく読んだら書いてないな(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 833 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s