[過去ログ] 【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
512(4): 2021/03/23(火)20:25 ID:OAVbQsyE(1/3) AAS
大半の住人には迷惑な話題ですみません。
NUC8i7BEH + 1070 gaming boxで外部GPUの出力が認識しなくなってハマってた人まだいるかな?
すっかり基地外扱いで気の毒だったけど、自分もほぼ同じで1か月近くハマってたのを脱出できたので参考にどうぞ。
環境的にはNUCは同じでAKiTiO Nodeに1080tiを差していて、NUC-TB3-eGPU-HDMI-モニター
ことは3月に入ってたまたま夜中もPCを起動してた時に起きたので、おそらく原因はWINのアップデート。
やったことを簡潔に。
516(1): 2021/03/24(水)00:42 ID:H4FxhO6/(1) AAS
>>512-514
件の人はPOSTやUEFIの設定画面がeGPU側で映らないとか
OSが上がったときにeGPU側は映るんだけどセカンダリモニタ扱いになるって言ってたけど、
そういう挙動もあった?
519: 2021/03/24(水)08:33 ID:Xw/RSQNi(3/9) AAS
>>518は>>512氏に対してのレスです。
553: 512 2021/03/24(水)20:28 ID:kH0lQibe(1) AAS
>>516
リモートデスクトップとか複雑なことはしていないので、eGPUを認識できるようになるまではiGPU側での画面操作が必要でした。iGPU出力はプライマリな画面でOS起動後に後から認識されるようになったeGPU側はセカンダリ(拡張)となって、繋ぎ変えたときにタスクバーは表示されなかったと思います。
「Thunderboltコントロールセンター」などでeGPUを「常に接続」とすることは重要な操作です。唯一説明書にも書いてある操作でした。再起動時にはeGPUに最初から電源が入っていれば、表面上はiGPUと同格となり、起動の時点でeGPUにのみ画面接続してあればプライマリな画面になると認識しています。
私はシングルなので関係ないのですが、マルチディスプレイ環境でiGPUも使うとなると、iGPUが優先されてしまうのではないでしょうか。
>>518
色々大変なようですね。まずはゆっくりお休みください。
592: 2021/03/27(土)07:54 ID:r3RLoiI7(1/2) AAS
荒れてるドサクサ紛れに書いておくけど
>>512氏の方法では残念ながら全く効果なし
最初から分かっている事だけど、BIOSが原因なのは明白。
メールにて症状を訴えINTELに古いBIOSを要求したけど、お断りのメールが来た。
メールに電話番号が書いてあったからかけてみたら
日本人らしき男性が出た。
BIOSのダウングレードを許さないというのはどういう事かと
説明を求めて、例えダウングレードしてもOSに勝手にアップグレードされるのは
防げないから、BIOSを根本的に直すことも強く要求。
土日にを挟むから、週明け以降に本社にかけあってみるとの事。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s