[過去ログ] 【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243(1): 2021/03/11(木)10:07 ID:F/ueuC2I(1) AAS
>>242
ドライブが3つ入るようになったのか。
2.5インチ無しで、m.2二つのバージョンがあればコンパクトで便利そう。
でもm.2sataって充分に製品があったっけ?
244(2): 2021/03/11(木)11:01 ID:tHuRmM/N(2/6) AAS
>241
tigerの方は仕様表見る限りではSATA対応のスロットは42しかないのか。うーーん。
pantherの方は仕様が詳しく書かれてないからわからない。pantherが本命だから気になるな。
教えてくれてありがとう。
>242
WDのblueとかredとか。確かに最近は少ないかも。
NVMeのお手頃価格のやつはスペックが瞬間値だったりDRAMキャッシュなくされてたりで好きじゃないんだよなあ。
245: 2021/03/11(木)11:02 ID:tHuRmM/N(3/6) AAS
すまん。番号間違えた。察してくれ。
とにかくみんなありがとう。
246: 2021/03/11(木)11:12 ID:jRrNvTy3(2/4) AAS
>>240
まあ・・・確かに2242メインなら熱問題はガチ安泰だよね(笑
個人的には無難に低発熱なWDのSN750の2Tをと思ってるのだけど
NUCの冷却機構程度で爆速爆熱なGen4 SSDってやっぱ怖いよなぁ・・・
>>243
2.5インチ無しの薄い方「H」じゃなく「K」のモデルも2242スロットはあるよ。
一応2242も2Tまで出てるかな。
247: 2021/03/11(木)11:15 ID:jRrNvTy3(3/4) AAS
>>244
いや2280と2242と2つだよ。
2242スロットは2242にも使えるし2.5GEのNIC追加(オプション)にも使えるって用途らしい。
248: 2021/03/11(木)11:23 ID:jRrNvTy3(4/4) AAS
↑
連投すまん
SATA対応はって書いてたんだね。ごめん。
249(1): 2021/03/11(木)12:03 ID:/N8NHgUo(2/4) AAS
情報足りなかったかスマン
>>244
Panther Canyonの方は、 こんな記載が有ったので M.2 SATA SSDは使えないっぽい。
M.2 22x80 Key M slot for PCIe x4 Gen4 NVMe / SATA3 SSD
ソースは、
NUC11PAHi7
外部リンク[html]:www.intel.co.jp
の下の方にある 製品概要 から飛べるPDF
P.6 に記載
SATAのSSDは、切り欠きが「 B&M key 」のタイプなので
省3
250: 2021/03/11(木)12:28 ID:/N8NHgUo(3/4) AAS
M.2 SATA SSDから2.5インチSSDに変換するのも有るけど、素直に2.5インチ買った方がコストも容量も無難そう
裸族のインナー for M.2 (CRIN25M2)
外部リンク[html]:www.century.co.jp
251(1): 2021/03/11(木)12:41 ID:tHuRmM/N(4/6) AAS
>>249
それならささるんじゃない?
ssd側に切り欠きがあるけど、スロット側からはなにも制限がない。逆ならダメだけど。
キーに関しては100%守られてる訳じゃないからそれだけじゃ判断できない(はず)。b&mのキーがあるNVMe ssdって見たことある。(持ってる)
通信規格が合っててもキーが適合しないとダメだけど、キーから通信規格を特定はできない。
そもそも今までのNUCも全部Mキーのスロットじゃなかったっけ?mキーのNVMeもb&mキーのSATAも刺さらなくて困った記憶がない。
あと、よく見ると仕様にsataportの数は2ってなってるから2.5インチ以外にもう一つないとおかしい気がする。
間違ってたらごめん。
252(1): 2021/03/11(木)12:51 ID:/N8NHgUo(4/4) AAS
>>251
私が間違ってたゴメン
Key M -> PCIe x4またはSATA
ここに書いてあった
M.2 SSDのKey B,Key M,Key B+Mの意味とは
外部リンク[html]:pcinformation.info
253: 2021/03/11(木)13:07 ID:tHuRmM/N(5/6) AAS
>>252
ありがとう。
結局使えるのか使えんのかインテル様の書き方が悪くてよくわからん。
254: 2021/03/11(木)14:43 ID:nbA+JrqL(1/2) AAS
■ Panther Canyon (NUC11PAx) → M2スロット 1つ
M.2 2280 M-key : SATA SSD、NVMe SSD 両方対応
■ Tiger Canyon (NUC11TNx) → M2スロット 3つ
M.2 2280 M-key : NVMe SSDのみ対応
M.2 2242 B-key : SATA SSD 或いは Dual LAN用カード
M.2 2230 E-key : ワイヤレス用
外部リンク[html]:www.intel.com
255(1): [黙祷] 2021/03/11(木)14:46 ID:nbA+JrqL(2/2) AAS
リンクが不十分だった
NUC11PA :
外部リンク[pdf]:www.intel.com
NUC11TN :
外部リンク[pdf]:www.intel.com
256: 2021/03/11(木)15:27 ID:tHuRmM/N(6/6) AAS
>>255
おお、コレコレ。
ありがとう!
257: 2021/03/11(木)17:54 ID:79JLolPM(1) AAS
Panther CanyonはIntelの3年保証があるけど、
Tiger Canyonはそれが無いから注意が必要。
NUC11PAKがディスコンなのはどういう事なんだろう(URL失念)
258: 2021/03/11(木)21:41 ID:EfEZL7Np(1) AAS
jasperlakeの低電力nuc早く欲しいな
259(1): 2021/03/12(金)19:03 ID:fDLNtn3p(1) AAS
嫉妬民ワラワラだったけど業者の書き込みなん?
260: 2021/03/15(月)16:31 ID:bRZUmJE7(1) AAS
>>259
?
261(2): 2021/03/15(月)21:10 ID:nkgBJf9+(1/3) AAS
NUC8i7BEHなんだけど、昼間は普通に動いていて
一旦再起動したら、立ち上がるときにマザボのファームウェアアップデート
が勝手に始まって、今まで買って以来ファームウェアのアップデートは
したこと無くて、勝手に自動でいきなり始まったから
最初は、Windowsが壊れたかと思ったけど、よく見たら
ファームウェアのアップデートって英語で表示されてるから
なんだ?と不安に思いながら処理が終わるのを小一時間待ってたら
終了して、普通にWin10が立ち上がったからホッとしたんだけど
試しに完全シャットダウンしてから、コールドスタートを試みたら
INTE NUCの文字が表示されなくて、画面は真っ暗なまま
省11
262(6): 2021/03/15(月)22:30 ID:W4s5A1KE(1) AAS
そんなことよりも自分もNUC8i7BEHなんだけど
シャットダウンしたら絶対に1分後に勝手に起動してくる
ログを見てもわからない
だからずっとサスペンドさせて運用してる
それだと起きてこない
高速スタートアップもオフ
WakeOnLANもオフを確認してある
USB/Blutooth機器からこのデバイスで起こすようにする的な設定も全部オフ
これって、どうすればいいの?
誰か助けて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s