[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
478
(3): (ワッチョイ 0f2d-T/gt [121.3.41.88]) 2020/08/14(金)10:24 ID:y6qKuosq0(1/2) AAS
>>452
l4キャッシュRAMを搭載したらDDR5メインメモリ並のアドバンテージを、手軽にDDR4シングルメモリで実現できそう

HBMを載せるのはコストが高い
APU+DDR5は性能微妙でコストが高いしRAM2GB制限とかつく

APU+HBMなど制限多いなら、手軽にやすく実現できるL4キャッシュのほうがアドバンテージはでかそう

コスト、省エネ、お手軽とAPUに関してはインテルのテクノロジのほうが勝ってる

APUにRDNA2を載せて圧倒的なAPUパワーを実現させても、メモリでパワー引き出せないならintel のアプローチのほうが現実的
480: (ワッチョイ 0f2d-T/gt [121.3.41.88]) 2020/08/14(金)10:28 ID:y6qKuosq0(2/2) AAS
そもそもINTELはXEGPUのほうが安かろうで
RDNA2APUは高かろうのメモリ不足、ノートでは電力不足で性能引き出しきれない

一般層にHBM4GBを載せたってのはアピール材料にならなくて、それよりも一般層向けの安価な汎用APUのGPU性能が優れてて
一般消費層は買ってから恩恵に気づくくらいのほうが理想的だ

NAVIAPUだとかHBMAPUはちょっと現実味がない

dGPUが売れなくなって、APUが伸びる時代、お手頃手軽なTIGERLAKEのほうが市場にマッチするのかもな

AMDがすごいんですってのはPCマニア間だけの共有で、dGPUすらしらない一般層は、RYZEN強いといってもRYZENノートを買わない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s