[過去ログ] [Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(1): (ラクッペ MM6d-TDZc) 2020/01/29(水)18:33 ID:m/0be4dlM(1/3) AAS
>>314
twinfanの方は下限が1200回転くらいまでしか落ちないよ。
それでもMSIの1660系ショートよりめっちゃ静かだけどね。
ちなみにこの機種は50%超えたとしてもショート機種では静かな部類に入る。
AMPもセミファンレスついてないけどこっちはアイドルは1000回転でピークも静かで冷えもバッチリだったり。
ファンの耐久性に関しては2ボールベアリングを全機種採用してるASUSしか期待は出来ないね。
TUFにワンチャンあるとすればもうここしかないわけねw
328
(1): (ラクッペ MM6d-TDZc) 2020/01/29(水)18:38 ID:m/0be4dlM(2/3) AAS
>>319
ゲフォはやたらとスリーブファンばっかで耐久性が低い機種多いから中古屋にはファン死にかけのゲフォ沢山並んどるよw
対照的にRadeonはサファを筆頭にパワカラや玄人も2ボールベア仕様だからこの辺は安心だったり。

>>322
まぁセミファンレスってCPUクーラーファンに指突っ込んで止めてるのと同じだからなw
んな事やってれば余熱で周りにダメージが蓄積されるかもしれないというのは自明の理。
333
(1): (ラクッペ MM6d-TDZc) 2020/01/29(水)19:48 ID:m/0be4dlM(3/3) AAS
>>329
今は殆ど無いね上位製品売れなくなるからw
BIOS改造したらできそうだけどシンク小さいと厳しいような気もするね。

>>331
MSIの奴買ってみるのがオススメその差を前にZOTACが超静かになるからw
基本的にはミドルハイクラスになるとケースの中から漏れない作動音にするには改造ファンつけるしかないよ。
どんな機種買ってきてもそれなりに漏れるものだからこれは諦めるしかない。
基本的に1660シリーズはピーク時の温度60〜70度くらいだからその中でファンコンすればよい。
俺もZOTACの1660tiつかってたけど40%くらいで今の時期60度くらいだったから色々試してみたら?
これより静かに冷やすとなるとシンク大きめかつ10cmファン2個ついてる機種から選ぶしかないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.220s*