[過去ログ]
【TR4】Ryzen Threadripper 25足目 (1002レス)
【TR4】Ryzen Threadripper 25足目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
937: Socket774 (ワッチョイ 39b1-PyOQ) [] 2019/11/17(日) 04:35:46.75 ID:TQJt2ofB0 >>936 NUMA、UMAについては935につけたリンク先の記事を見てもらえればどこで確認するかわかるかと。BIOSかRyzen Masterで確認できて、名称がNUMA=Local Mode、UMA=Distrbuted Modeになってます。 一般的にエンコードはUMAの方が早くなると思います。ゲームやベンチだとNUMAの方が早くなるかもですが。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/937
938: Socket774 (ワッチョイ 21b1-zGDE) [] 2019/11/17(日) 04:58:45.07 ID:YjNDFNUj0 >>937 こちらの記事のスクリーンショットにある項目がRyzenMaster、BIOS共に存在しませんでした。 BIOSの設定は初期化したので、デフォルトのUMAではないかと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/938
939: Socket774 (ワッチョイ 82cf-zGDE) [sage] 2019/11/17(日) 05:14:48.43 ID:PDfCg7qT0 日本語表記だと追加制御項目の レガシー互換性モードって項目オフなら正しいというかいい 画面あると解りやすいけども http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/939
940: Socket774 (ワッチョイ 21b1-zGDE) [] 2019/11/17(日) 05:40:16.20 ID:YjNDFNUj0 >>939 オフでした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/940
941: Socket774 (ワッチョイ 82cf-zGDE) [sage] 2019/11/17(日) 06:12:38.70 ID:PDfCg7qT0 多分メモリクロックが低すぎるのかと 上が3333MHz、下が2133MHz時のスコアです 他はそこまで下がりませんが、PrimeとPhyの値だけ顕著です 多分多くの方が2933MHz〜3200MHz付近のクロックの方なんでしょう 今メモリ安いですよね…つまり https://yabumi.cc/16e760ce1d72f6b3212e90ed.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/941
942: Socket774 (ワッチョイ 21b1-zGDE) [] 2019/11/17(日) 06:26:52.31 ID:YjNDFNUj0 >>941 な・・・なんですって・・・ ちなみにメモリクロック定格で2666MHzのはずなのにタスクマネージャだと1333MHzになっていました。 これが原因・・・? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/942
943: Socket774 (ワッチョイ eea2-3xj+) [sage] 2019/11/17(日) 06:50:49.86 ID:xz8icSaV0 >>942 横ですがタスクマネージャーは当てにならないのでCPU-ZやHWiNFOを使いましょう。 あと今更感がすごく強いですがあなた以外はあなたのPC構成や使用ソフトがわかりません。 せめて最低限ハード構成やOSのバージョン、使用ソフト位は掲示するのが礼儀かと思います。 仲間思いの人が多くてエスパー大会になってますが優しい人が多くてよかったですね。 因みにHWiNFOで大体の構成は取れますよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/943
944: Socket774 (ワッチョイ 21b1-zGDE) [] 2019/11/17(日) 07:18:04.87 ID:YjNDFNUj0 >>943 失礼しました。ありがとうございます。 こちらで問題ないでしょうか? https://yabumi.cc/16e764ac593465b6d5575dc8.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/944
945: Socket774 (ワッチョイ 8267-67uX) [sage] 2019/11/17(日) 07:18:23.93 ID:06oXsckq0 CPUの一部回路の劣化か メモリかマザーか判断つかないが 1920って4.1GHzは電圧相当盛らないと通らなくない? 過電圧で壊したんじゃねって気がするけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/945
946: Socket774 (ワッチョイ e173-jvSr) [] 2019/11/17(日) 07:47:24.18 ID:FIMD4JEX0 ,、-ー-、 ま し ,r'"´ ̄`ヾ、 と . て リ ,,, ニ ,,, i 相 め ろ や ,ハ ^ 7 ,^ .!._ 手 て う /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶 を __,_,,,ハ ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____ =|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _ ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄ |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|  ̄~ |.| \/.:.::..:.:.:...::.:.\/ AMD /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´ Ryzen {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:| . -- 、 Threadripper \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:| /10980XE\ 3970X \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:! 厶--- 、 3960X > 'ゝ─‐イ、 ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\ `ー' ``''ー‐' tf´ /__, ≧t、 \>- ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v ,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│ ト((ィー'^</ / 9900KS\.、j;; ^__`_ ;;;u j Y . , --- 、 ,r'10900KF ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__ .イ 9900K ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' / 〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/ 、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/ ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、 「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__ . ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/946
947: Socket774 (ワッチョイ fd73-+rTs) [sage] 2019/11/17(日) 07:55:00.37 ID:0zhPqfad0 評判の悪いリキテック2簡易水冷使ってたせいで、ずっと高温で2990wxが調子悪いんだわ空冷に変えたけど、もう遅かったわ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/947
948: Socket774 (ワッチョイ 6d65-6HYk) [sage] 2019/11/17(日) 08:49:16.32 ID:RI2d+SSu0 1903から実際の表示に代わっただけでタスクマネージャがあてにならんわけじゃない つかDDRの意味が分かっていたらそんな事書かないけどな あとフリーソフトはMBメーカーから情報提供を受けている訳じゃないから確実に正確 な情報をBIOSから吸い出せるわけじゃないからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/948
949: Socket774 (ワッチョイ e941-th7b) [sage] 2019/11/17(日) 08:50:01.91 ID:V9RYGHUB0 1920Xは元々3.5GHz/4.0GHzでXFRで4.2GHzまで行くから4.1GHzという数値はおかしくないけど、 問題はターボクロックの最大クロックは使用コアが少ないときに出せるクロックだから全コアだと3.7GHzに落ちて然るべき(というかそういう設定になってるはず)なんだよな ttps://en.wikichip.org/wiki/amd/ryzen_threadripper/1920x だからアイドルでも4.1GHz、ベンチマーク中も4.1GHzは変 XFRは+200MHzで動くから、と言っても全コア3.7GHz+0.2GHzで3.9GHzでやはりベンチマーク中のクロックとしては変 4コア以内の使用コアだと4.1GHz行けるかもしれないけどそれだとベンチマーク中遊んでる奴が居ることになる(あり得ん) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/949
950: Socket774 (ワッチョイ e173-zGDE) [] 2019/11/17(日) 09:21:08.98 ID:JH1uZ/Yz0 16GBのモジュールで32GBってそりゃ性能落ちるわ。 Threadripperの性能出し切るにはメモリ4枚いるよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/950
951: Socket774 (ワッチョイ 8267-67uX) [sage] 2019/11/17(日) 10:18:39.89 ID:06oXsckq0 >>944 1920X使い始めてから何ヶ月? 使い始めは遅くなかったのか? ST2000のHDDが警告マーク出てるようだが調べたか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/951
952: Socket774 (アウアウクー MMd1-3xj+) [sage] 2019/11/17(日) 10:36:41.88 ID:N822iMO9M >>948 そのバージョンがわからないんだから当てになる訳ないじゃないの。 だから何? SSあげてくれたので遅い原因はチラホラ見えたようだけど? で、何が言いたいかというと自分のレス見てみなよ。 ただ単に上げ足しかとってないから。 見苦しいよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/952
953: Socket774 (アウアウクー MMd1-3xj+) [sage] 2019/11/17(日) 10:45:14.86 ID:N822iMO9M >>944 おかげでサポートしようと思ってる人の想像の部分がだいぶ埋まったのではないでしょうか。 他の人も書いてくれてますがメモリ周りが遅いのはデュアルチャンネルだからでしょうかね。 元々2枚ですか? ストレージの不調でも妙な事になる場合もあると思いますが今回は違うっぽいかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/953
954: Socket774 (ササクッテロラ Sp11-+q6i) [] 2019/11/17(日) 10:50:18.22 ID:x7B9Hl45p >>953 ディスクが不調だとリトライの読み書きが頻発するから、PCのレスポンスが著しく低下するよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/954
955: Socket774 (オッペケ Sr11-mmPw) [sage] 2019/11/17(日) 10:55:03.23 ID:JsMfSAQJr せっかくのx399なのにメモリ二枚使いは勿体ない。 x399のスリッパ買った意味がない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/955
956: Socket774 (オッペケ Sr11-mmPw) [sage] 2019/11/17(日) 11:13:38.41 ID:JsMfSAQJr 最近遅くなったって、ひょっとしてメモリ二枚盗まれたんじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571833568/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 46 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s