[過去ログ] Ryzen Threadripper 24足目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: (ワッチョイ 1f36-QFl4) 2019/09/14(土)16:37 ID:MawA9vAA0(1/2) AAS
>>64
ZEN2シリーズは6コア→2CCX12コア→4CCX24コア品はそこそこ安いはず
多分24コアくらいで1299$とかになるんじゃないかな?
8コア4CCX32コアモデルは1999$は行くと思うよ。16コア32thモデルが999$行きそうだしさ
ZENの微細化シリーズの費用対効果が本領発揮されるのは1CCX12-14コアの5-6nmZEN4出てからだな
1CCX12-14コアなら歩留まり50%でも6コアだから6-8コアのコストが激安になって
4CCX28-36コアモデルでも1299$、処分899-999$とか行くんじゃない?
70: (ワッチョイ 1f36-QFl4) 2019/09/14(土)16:44 ID:MawA9vAA0(2/2) AAS
ZEN2はコスト高騰にたいして歩留まりが悪い事情で1コアのコストはZEN1より圧倒的に高い
けど次の5-6nmプロセスは基本12-16コア、歩留まり悪くても6-8コア動くような構成になる都合
相当安くなるはずなんだけどね。
で標準価格、かつ32コア3-4ghz帯でTDP90wだとかの製品をリリース可能になるため
業務用だとかでの需要が相当見込めるから、16-32コア品は相当安くなると思う。
マルチコアCPUは鯖、データセンターなんかだとコアがあるだけ使えるけど
業務用、研究用のシステムとしては16-32コアあれば十分なんだよ。
なので5-6nmシリーズあたりで16コアで399$、32コアで999$くらいの価格で普及させていく狙いだと思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*