[過去ログ] Ryzen Threadripper 24足目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506(2): (アウアウクー MM7d-p3Mb) 2019/10/06(日)15:08 ID:CpshqtDUM(1) AAS
今回はスリッパにも期待できんなぁ、絶対性能はいいんだろうがどれもこれも15万くらいしそう。
今回はIntelがコスパで圧倒するだろうし、ハイエンドは今回は大苦戦しそう
507(1): (アウアウウー Sa21-u2i3) 2019/10/06(日)15:40 ID:YHk0DAgRa(5/6) AAS
>>506
Intel対抗で価格は抑えるでしょ。
アスク税は知らんw
508: (ワッチョイ 5dde-6RTX) 2019/10/06(日)15:47 ID:YUUlwAjg0(1) AAS
>>507
そいつに触れちゃいかんよ
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part23
2chスレ:jisaku
676 :Socket774 (アウアウクー MM7d-p3Mb)[sage]:2019/10/04(金) 14:25:44.77 ID:IFEE2BzrM
一気に盛り上がってきたな。
Twitterで検索したらスリッパからカスxに寝返るとかいうユーザーも散見された
678 :Socket774 (アウアウクー MM7d-p3Mb)[sage]:2019/10/04(金) 14:48:24.40 ID:IFEE2BzrM
これもどうなんだろうね?
ハイエンドほしかったが高すぎるから妥協して安いAMDにした。したら、安定性とかの問題がでてやっぱりIntelが欲しくなったってのもありそう。
省8
509: (ワッチョイ e6c0-BjtM) 2019/10/06(日)16:02 ID:jmxS7qLA0(1) AAS
どこのお話???
510: (ササクッテロラ Spbd-/trd) 2019/10/06(日)16:17 ID:Nn/IzCbXp(1) AAS
>>499
メモリー上の演算処理だけならSMT有効のが早いけど、IO(ストレージやビデオ)のやり取りが伴う処理だと、SMT化された論理コア側の処理がキャンセルされるので、演算処理のペナルティーが大きくなる、
511(1): (ワッチョイ 5e0c-CKcX) 2019/10/06(日)18:38 ID:HDWMlj8v0(1) AAS
DAWはSMTまたはHTTを切るとパフォーマンス下がるよ
512(1): (アウアウウー Sa21-u2i3) 2019/10/06(日)18:58 ID:YHk0DAgRa(6/6) AAS
>>511
そういえば、何年か前にCubaseがHTT推奨になったとかニュースで見たな。すっかり忘れてたわw
513(1): (ワッチョイ c5da-o+qf) 2019/10/06(日)19:21 ID:dY4V2Spb0(3/3) AAS
>>512
16core以上あればHTTとか関係ないだろ
514: (ワッチョイ 11ea-G1PU) 2019/10/06(日)19:39 ID:FCJfQp1n0(1) AAS
>>499
SMTつーかHTTも同じく下がるけどな
515: (アークセー Sxbd-2YwE) 2019/10/06(日)19:40 ID:kUGkgKbzx(1) AAS
>>513
めちゃあるけど……。
現行Cubaseは何コア環境だろうとSMT切ると基本バッファ詰められなくなるし同時発音可能数も減る
516: (ワッチョイ b5b1-StTZ) 2019/10/06(日)20:02 ID:AyXM7e3r0(2/2) AAS
DAWと言えばAbleton Liveの使用可能コア数が32から64に上がってたわ
64コアThreadripperを見据えてるのかね
517(1): (ワッチョイ 8ac0-C7Ab) 2019/10/06(日)20:42 ID:9SWInwXb0(2/2) AAS
>>484
ノートが不要になる
使いきりたいなら使いきれるエンコーダーなり使えばいい
518(1): (アウアウウー Sa21-u2i3) 2019/10/07(月)00:02 ID:DHh+sCs3a(1) AAS
>>517
先月ノート買い替えたばっかりだわw
519: (ワッチョイ 8ac0-C7Ab) 2019/10/07(月)00:04 ID:rtVWuNuU0(1) AAS
>>518
知るか
520: (ワッチョイ 9e20-G1PU) 2019/10/07(月)01:30 ID:0t20N3pp0(1) AAS
POWERとか8waySMTが普通だからね
EPYCも増えていくだろうし、スリッパやRyzenも増えていくだろう
521(3): (アウアウカー Sa55-4Hde) 2019/10/07(月)08:50 ID:QKDVNNRDa(1) AAS
8C-CCXがどう響くかだな
正直言ってあまり良く無いとは思う、他の部分次第だけど面積を喰う以上看過出来ないコストの上昇が考えられる
一つ魔法があるとすればそれそのものが副次的要素であるケースだな
例えばゲーティングの徹底に伴う制御の複雑化の緩和とか
今後比重の重くなるL2-L3間に関する面積消費の軽減としてL2を2C共有させるとか
522: (ワッチョイ 5db3-HFiQ) 2019/10/07(月)10:39 ID:BWHaZyO50(1) AAS
大きくなると放熱面で有利に転ぶけど
523: (ワッチョイ 6dfe-StTZ) 2019/10/07(月)11:12 ID:hZL5Fsgd0(1) AAS
>>521
8C-CCXはフルで使う場合のChipetにして
7C-CCXや6C-CCXとして使ったものも出せるでしょ
524: (ワッチョイ 66dc-QKFv) 2019/10/07(月)11:49 ID:3K8mU0N30(1) AAS
>>521
むしろccx間通信が無い分、面積は縮小するんじゃないの?
525: (ササクッテロ Spbd-/trd) 2019/10/07(月)12:10 ID:gNra0nRnp(1/2) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s